お知らせ
イリノイ・ウェズリアン大学からのインターン
イリノイ・ウェズリアン大学からインターンとして、エイジャ・ゴリデイとローラ・ウェスファルをWFCに迎えました!
エイジャは心理学専攻で 日本語を副専攻として取っています。ローラは、グラフィックデザイン専攻で やはり日本語を副専攻しています。そして このインターンシップは卒業前の最終課題の一つです。
彼らは、ここに8月13日まで滞在します。学習体験として、平和公園や広島のいろんな場所を訪れ、また英語クラスの方達や理事にも会いました。また、被爆者の証言を聞く機会をもっています。
エイジャとローラは、他のプロジェクトにも取り組んでいます。
エイジャは、センターを訪れる方達に、より豊かな経験をしていただく為に、WFCに今飾られている贈答品や美術品にラベルをつける作業をしています。ローラは、自身のスキルを発揮して、WFCのニュースレター「友愛」のロゴマークを改良する作業をしています。
彼らに会いに、またお気軽にセンターにお立ち寄りください。
WFC 8.6 Day「被爆者の声を世界へ・・・。」
![]() |
![]() |
1945年8⽉6⽇から 77回⽬の原爆の⽇。
ワールド・フレンドシップ・センター創⽴者のバーバラ・レイノルズの思いは⼀貫して
“被爆者の声を世界へ”そして“核兵器廃絶”でした。
しかし、77年たった今も“核兵器廃絶”は達成されていません。
原爆によってお亡くなりになった⽅々に思いを馳せながら、この⽇を⼀緒に過ごしませんか?
午前中に行われる田中稔子さんによる被爆証言の会は、全て英語のみで行われます。
お申し込みはこちらから: https://bit.ly/3AFdnyq
“Friends Day 2022″を開催しました!

Lela Evaleen (Evie) Bertsche館長ご逝去のお知らせ


“Friends Day” 開催のお知らせ
“Friends Day” 開催のお知らせ
WFCでは、今回初めて“Friends Day”を開催いたします。
このイベントは、WFCのモットーである「一期一会が平和を築く」を皆様と共に、作り上げるイベントであり、また普段ボランティアをしてくださっている皆様、WFCにお心を寄せてくださっている皆様に感謝をお伝えするイベントでもあります。
開催日時等は下記の通りです。詳細につきましては、Friends Dayのチラシをご覧くださいませ。
ワールド・フレンドシップ・センターをまだご存じない方も大歓迎です。ぜひ皆さまお誘い合わせのうえ会場にお越しいただき、私たちの平和活動や歴史を知っていただけたら幸いです。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。
————————-
開催日時:2022年(令和4年)7月2日㈯ 14:00~16:00
会場:広島市留学生会館 2階ホール(広島市南区西荒神町1-1)
参加費:無料
参加申し込み:不要
————————-
NPO法人
ワールド・フレンドシップ・センター
WFCフレンズデー特別委員会
WFC平和公園ガイド学習プログラム開催
広島も梅雨入りし、少しずつ蒸し暑さを感じる日も多くなっていますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
この度WFCでは“平和公園ガイド学習プログラム in English“を開催いたします。これから英語でガイドに挑戦したい!と思われる熱意のある方のご参加を、心よりお待ちいたしております。
【内容】
広島平和記念公園内の約20か所の碑を、英語でガイドが出来るように、一緒に学習します。2022年7月から全8回の予定です。発音については、WFC 館長(ネイティブ)の指導を受けます。【日本語での詳細解説付き】
各回500円(資料代を含む)
【場所】
平和文化センター研修室2
(ただし、7月2日のみ留学生会館にて)
【スケジュール】
毎月/第1土曜日13:30~15:00(ただし、7月2日のみ10:30~12:00)
第3土曜日10:30~12:00 (8月は第3土曜日のみ)
②~⑧ OST:On the Site Training(現地でのガイド訓練)と次回の資料説明
※尚、諸事情により、日程の変更がある場合がございます。ご了承下さい。
【お申し込み】
メール・お電話にて受付いたします。
申し込みの際に、お名前・メールアドレス・電話番号をお知らせください。
電話番号:082-503-3191
メールアドレス:office@wfchiroshima.org
WFCピースガイド学習委員会
ロジャー&キャシー・エドマーク
館長交代のお知らせ
広島は桜が満開を迎えました。
いつもWFCにお心を寄せて頂きありがとうございます。
3月に入り日本への入国制限が解かれたのと期を同じくして、次期館長、マシューとマラカイへのビザが発行されました。
本来ならば、去年の夏に館長交代を予定しておりましたので、約7ヶ月遅れではありますが、3月末にマシューとマラカイが来日しました。
館長ロジャーとキャシーはコロナ禍での2年間の任期を過ぎても尚、可能な限りは…と、WFCのために7ヶ月間も長く館長として務めてくださいました。感謝してもし尽くせません。
お二人の帰りを待ち続けて下さったシアトルのご家族にも心から感謝申し上げます。
ロジャーとキャシーは、マシューとマラカイへの引き継ぎを終え、4月1日に無事広島を離れ、シアトルの家族のもとへ帰りました。
2年7ヶ月という時間は、館長にとっても、また共に過ごしていただいた皆様にとっても、楽しくかけがえのない時間であったと思います。
皆さまから頂きましたご厚意に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
ロジャーとキャシー出発当日の様子はWFC公式Facebookでご覧ください。
旅立ちの日は、素晴らしい天気に恵まれ、美しい日本の春🌸の風景もまた、ロジャーとキャシーを見送ってくれました。
広島修道大学の“Hiroshima Tour Guide Program”へ参加
広島修道大学主催の2021度 “Hiroshima Tour Guide Program”にワールド・フレンドシップ・センター(WFC) からガイドとして参加しました。このプログラムは、広島修道大学の学生の皆様が平和公園内のモニュメントを学ぶことを通じて、外国からの観光客にガイドができ、また自ら“ヒロシマ”を語ることができるスキルを身につけることを目的としています。
ツァーガイドは、晴天下の3月10日、11日の両日に実施され、当センターから清水美喜子、三村庸子、池田美穂、高橋勝己の四名が英語によるガイドとして参加しました。学生3名、先生1名からなる4グループに分かれて、ガイドの経験談やQ&Aタイムを含め約2時間の行程でツァーが実施されました。
学生の皆さんは熱心にメモをとられ、質問も多数あり、当方も学ぶことが多くありました。若い学生の皆さんと楽しく且つ有意義な時間を過ごさせていただきました。感謝です。
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する
ワールド・フレンドシップ・センターの声明
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対するワールド・フレンドシップ・センターの声明
私たちは、ロシア軍がウクライナの人々への攻撃を止め、直ちにウクライナから撤退するよう強く求めます。
2022年2月24日、世界が注視する中、ロシア軍が国際法に違反し、ウクライナに軍事侵攻しました。これにより、何百万人ものウクライナ人が国を追われ、ウクライナの住宅街への無差別爆撃によって多くの市民が命を落としました。 また、ロシアが原子力発電所を攻撃した無謀さは、言語を絶するものです。私たちは、この覇権主義的な軍事侵攻を強く非難します。
さらに、ロシアのプーチン大統領は、核抑止力部隊を厳戒態勢に移行するように命じ、世界中の人々の未来を脅かす破滅的な戦争へと近づけています。
広島の上空で炸裂した原爆を体験した被爆者は、核兵器がもたらす惨状を知っています。 彼らが世界へ訴え続けてきたメッセージは明確です。 約77年前にここ広島で、そして3日後に長崎で起こったことを、二度と起こしてはならないのです。
私たちは、核兵器が安全や平和をもたらさないことを知っています。核兵器の脅威が地球上からなくなる日まで、世界中の人々と共に、核兵器廃絶のために協力し訴え続けます。
私たちの思いはウクライナの人々と共にあり、この紛争に終止符を打つために声を上げているすべての人々と共に行動します。
2022年3月10日
NPO法人ワールド・フレンドシップ・センター
オレゴン州マクミンビル WFCアメリカ委員会
オハイオ州ウィルミントン ピースリソースセンター
———————————-
World Friendship Center’s statement against Russia’s invasion of Ukraine
We urge the Russian troops to stop their attacks on the Ukrainian people and withdraw from Ukraine immediately.
On February 24th, 2022, as the world looked on, Russian forces illegally invaded Ukraine. The war has forced millions of Ukrainians to leave the country and the indiscriminate bombing of residential areas in Ukraine has killed many civilians. The recklessness at which Russia attacked a nuclear power plant was unfathomable. We strongly condemn this hegemonic military invasion.
And even worse, Russian President Vladimir Putin by putting his nuclear weapons arsenal on high alert, is moving the world even closer to a cataclysmic war that could threaten the future of our civilization.
Hibakusha, who experienced the A-bomb that exploded over Hiroshima, know the devastation wrought by a nuclear bomb. Their message to the world is clear. What happened here in Hiroshima almost 77 years ago, and three days later in Nagasaki, must never happen again.
We know that nuclear arsenals do not bring about security nor peace. Until the day the threat of nuclear weapons is eliminated from the earth, we will continue to cooperate and appeal for the abolition of nuclear weapons together with people around the world.
Our thoughts are with the Ukrainian people, and we join with all those that are speaking out, to put an end to this conflict.
March 10, 2022
NPO World Friendship Center
Concurred with by:
American Committee of World Friendship Center, McMinnville, Oregon
Peace Resource Center of Wilmington College, Wilmington Ohio
WFC支援のための
平和コンサート
2021年10月に米国オレゴン州のマクミンビル・バプティスト教会で ワールド・フレンドシップ・センターを支援するための平和コンサートが開かれました。
“Brethren Voices (ブラザレン・ボイシズ)”のエド・グロフが、コンサートの映像に、2019年11月にWFCを訪れたブレント・カールソンが撮影した映像を組み合わせ、プログラムを製作しました。コンサートでは、マイク・スターンとビル・ジョリフの二人のミュージシャンが演奏。
WFCにとって、マイク・スターンは過去広島でコンサートを一緒に催したこともあ理、とても馴染みがあります。ビル・ジョリフは、クエーカー教徒によって設立されたオレゴン州ジョージ・フォックス大学の英語教授です。マイクとビルの二人の音楽は、 平和・正義・信仰をテーマにしており、世界で不当な行為が行われているときには共に行動しようと訴えます。
私達夫婦はマイク、ブレント、エドとは親しく、かつてビルにも会ったことがあります。このようにコンサートの様子を映像にまとめてくれ、本当に素晴らしいプレゼントをもらいました。また、このようなコンサートを催して、WFCを応援してくださっているマクミンビル・バプティスト教会にも、心より感謝します。このようなイベントを行うには、多くの方のご支援があったこととよく存じていますが、この場を借りて、教会牧師のエリカ・マークスベリーと教会メンバーであるラリーとジョアン・シムズにお礼を申し上げます。エリカと、ラリー&ジョアンご夫妻はWFCの支援団体、WFCアメリカ委員会の理事であり、ご夫妻は2011年から2013年までWFCのボランティア館長も務められました。
このコロナ禍の大変な2年間に、長年にわたるWFCの多くの友人が、溢れ出るようなサポートをWFCにくださいました。我々のモットー“一期一会が平和を築く” や、ワールド・フレンドシップ・センターという名が表わすように、WFCの目指す世界に平和を広めるには、 友達と友情が最も大切な存在です。
では、”Brethren Voices (ブレズレン・ボイシズ)”のエド・グロフ制作のコンサート映像をどうぞ。
2月号の“Brethren Voices”で、WFC支援のため10月に行われたマイク・スターンとビル・ジョリフによるコンサートを取り上げています。以下、You-tube からご覧ください。WWW.Youtube.com/Brethrenvoices
ロジャー&キャシー・エドマーク
ボランティア館長(2019-2022)
ワールド・フレンドシップ・センター