WFCからのお知らせ
いつもWFCへの温かいご支援・ご協力を賜り、大変ありがとうございます。
さて、7月1日より活動を再開していたところですが、皆様ご存知のように、広島市内でも新型コロナウィルスの陽性者数が急増し、一昨日、広島県・広島市から「新型コロナ感染拡大防止集中対策」の実施が発表されました。
WFCの対策としまして、明日14日よりWFCを閉館することになりましたので、皆様にお知らせいたします。
英会話クラス・行事・活動の全てをオンライン開催のみといたします。
期間は、広島での感染者数が減少傾向になり安全が確認されるまで、とさせていただきます。
WFCへの来館は控えていただき、ご用件はメールでお送り下さいますようお願いいたします。
皆様のご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申しあげます。
新しい年に向け、新型コロナウィルスの一日も早い収束を願いますとともに、皆様のご安全とご健康を心よりお祈り申しあげます。
11月28日(土)、WFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座をオンラインで開催しました。
講師は、筒井弥生さん、服部淳子さん、立花志瑞雄でした。
テーマは、「WFCのアーカイブズ—資料は語る-」
アーカイブズというものについて、詳しくお聞きするよい機会になりました。東京やアメリカからの参加もありオンラインにより世界の人たちと繋がっていける可能性を感じました。
WFCでは、WFCに保存されている資料の整理をはじめ、WFCアーカイブズをつくりたいと考えています。息の長いプロジェクトとなります。
関心をお持ちの方、お手伝いしていただける方は、ご連絡ください。
7月25日(土)、新型コロナウイルスの影響で5か月ぶりに、WFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座を開催しました。はじめてのオンライン講座でした。発表者は、中澤晶子さん、山根美智子さん、茂津目恵さん、立花志瑞雄。
テーマは、「空白の学籍簿」のその後
基礎講座の講師渡辺茂美さんが、地元の放送局中国放送で、1978年製作された「空白の学籍簿」“翠町中学校生徒会の被爆調査を追う”に触発され、プロジェクトを立ち上げ、10人のメンバーが一年以上をかけて、学んでいった内容を発表させていただきました。翠町中学校の平和学習・慰霊祭、被爆調査に関わられた松井久治先生、満蒙開拓青少年義勇軍について、発表させていただきました。
「空白の学籍簿」とは。広島市立翠町中学校ホームページより。
原爆で亡くなった本校(当時は第三国民学校)の教職員・生徒の方々を追悼するため、本校では毎年8月4日に「校内慰霊祭」を実施しています。
また、今から30年ほど前の生徒会が、戦災死された方の遺族の方々をさがし、被爆当時の状況と実態を明らかにする活動を続け、その経過を「空白の学籍簿」という1冊の本にまとめました。
いつも皆様よりWFCへのあたたかいご支援を賜り、大変ありがとうございます。感謝申しあげます。
WFCでは、4月19日から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、閉館し、行事、活動を停止してきました。広島県の緊急事態宣言解除に伴い、英会話クラスを再開しましたが、感染防止ためのガイドラインを設け、追加対策を講じ、他の活動についても7月1日より順次再開いたします。
皆さまのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申しあげます。また、急遽、開催が中止される場合もありますので、ご了承ください。
COVID-19感染防止対策 PDFダウンロード
—————————————————————————–
「WFCにおける新型コロナウイルス感染防止対策」
マスクを着用してください。
検温を実施します。
消毒をお願いします。
三つの密を避けます。
感染が拡大したら活動を停止します。
—————————————————————————–
感染防止ためのガイドライン:
1.マスク
会話中を含めマスクの着用をお願いします。スピーカー(被爆証言者、講師等)が、長時間話すために、マスク着用が困難な場合は、聴衆との間のソーシャルディスタンスを通常より広く取ってください(三密の回避参照)。
2.検温
スタッフ(館長を含む)、すべての来館者の検温を実施します。37度以上又は本人の平熱より5分以上高い場合は、入館できません。また、体調の悪い方は、来館を控えてください。
3.消毒
母屋の玄関、英会話クラスに、アルコール消毒液を用意しますので、来館、退館の際は、使用してください。館内の会合、英会話クラス終了後、テーブル、椅子、ドアノブ等、アルコール消毒を実施します。
4.トイレ
母屋、英会話ルームのトイレのタオルは、当面撤去し、ペーパータオルを備えますので、使用してください。各自、ご自分のハンドタオル、ハンカチを持参されることも助かります。
5.三密の回避
密閉
玄関、窓を常時開けて、換気を行います。酷暑期、酷寒期はエアコンを使用しますが、同様の換気を行います。
密集・密接
すべての活動において、ソーシャルディスタンス(2m)を取ることをお願いします。座る場合は、横並び、又ははす向かいに座ってください。会話中もマスクを着用してください。
6.軽食
複数人が集う英会話クラス、会合、活動中に軽食を取ることは避けてください。
7.活動停止
広島において急激な感染拡大の傾向がみられる場合、県からの営業休業要請、外出自粛要請が出された場合、全国的な感染拡大の第2波、第3波が発生した場合、活動を停止することがあります。
本年、9月17日~10月6日までの予定で、準備を進めておりました、アメリカとの平和使節交換プログラム アメリカPAX2020を新型コロナウイルスの影響により、一年延期することといたしました。
日本に於いては、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため出されていた各県の緊急事態宣言が解除されてきていますが、第二波、第三波の流行も懸念されています。この度、受け入れ側のワールド・フレンドシップ・センターアメリカ委員会、各地のコーディネーターのみなさんとオンラインで会議をもち、現地の様子をお伺いし、話し合った結果、残念ですが、アメリカへの平和使節の派遣を見送ることといたしました。
皆さま方には、参加者募集の呼びかけ等、ご協力に感謝申し上げます。来年には派遣ができることを願いつつ、今後の準備を進めたいと考えております。来年度の使節派遣の時期、応募要項が決まりましら、再度、ご案内させていただきたいと思います。引き続き、ご支援、ご協力よろしくお願いいたします。 全世界での新型コロナウイルスの感染拡大が終息に向かうことを祈りつつ。