WFCからのお知らせ

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
来年1月のつたえる講座のお知らせです。
ーーーーーーーー
WFC Hiroshimaを つ・た・え・る
基礎講座のお知らせー2月
広島大学名誉教授・広島文学資料保全の会幹事の、成定薫(
ーーーーーーーー
「原爆文学」はヒロシマにとって大切な遺産である。
そう私たちが今心に決めなければ、
「国際平和文化都市」としての名を、返上しなければならない。
78年前の筆舌に尽くしがたいあの惨状を、文として、詩として、
平和を永遠に希求すると誓ったヒロシマにとっての、
「原爆文学」を今大切にしなければ、
未来の子どもたちが、
「原爆文学」を今大切にしなければ、
ヒロシマに生きる私たちの足元に眠る人々の叫びが聞こえなくなる
グラウンド・ゼロ(爆心地)に生きる私たちのなすべきことを、
もう一度「原爆文学」から紐解きます。
今回講師に、広島文学資料保全の会・
そして、講座の後半には、同会の土屋時子さんをお招きし、「
沢山のご参加お待ちしております。
会場:エソール広島(おりづるタワー10階)
参加費:1,000円(当日会場にて、
WFC基礎講座では、ヒロシマを様々な角度から学び伝え続けるため、講師の皆様にお力添え頂きながら、また、皆様にご参加頂きながら、コロナ禍も開催してまいりました。
大変心苦しいのですが、今月から参加費を1,000円に値上げさせて頂くことになりました。
急な値上げで皆様にご負担を頂く事になりご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーー
【お支払い方法】
★クレジットカード決済
★講座当日現金でお支払い
【お知らせ】


アメリカPAXープログラム
West Coast Day 1
Feb 13 @ 6-8pm PST / Feb14 @ 11am JPN
- “I will never forget that day” by Kiyomi Kohno
West Coast Day 2
Feb14 @ 6-8pm PST / Feb15 @ 11am JPN
- “Reflections on Serving Those ARound uS” by Don Watson
- “Opposing Nuclear Weapons in Washington State” by Dr. Joe Berkson & Sean Arent
East Coast Day 1
Feb 15 @ 7-9pm EST / Feb16 @ 9am JPN
- “Lessons from my Father” by Tamiyuki Okahara
East Coast Day 2
Feb16 @ 7-9pm EST / Feb17 @ 9am JPN
- “Transforming Conflict” by Rick Polhamus
- “Hiroshima, Miyoshi, Atlanta and Americus brought together by a Bell Tower” by Steve Leeper
*The program will include time for Q&A and breakout discussions.
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
来年1月のつたえる講座のお知らせです。
WFC Hiroshimaを つ・た・え・る
ーーーーーーーー
私たちの住む広島は
「希望のヒロシマ」の姿をしているでしょうか。
被爆後七十八年目の年の初めに、
平岡敬さんの人生を通して、その答えを探します。
「記憶」を伝え、「記憶」を知り、自分事に手繰り寄せる。
被爆者の、又は戦争体験者の人生を、
ただ伝えることだけが、「継承」ではない。
九十五歳を迎えられた平岡敬さんを講師にお迎えし、
「記憶と継承」についてお話しいただきます。
新年一回目の基礎講座、
ーーーーーーーーー
定員:先着100名(要申込・先着順)
北棟5階研修室AB
参加費:500円
申し込み方法: お申し込みフォーム
【お願い】
- 新型コロナウイルス感染拡大防止策にご協力ください。
検温、マスクの着用、手指消毒等。体調がすぐれない方はご参加をお控え願います。 - 止むを得ず中止させていただく可能性もあります。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【お支払い方法】
★クレジットカード決済
★当日現金でのお支払い