“Morishita Papers” 作業ボランティア募集!

Morishita Papers ボランティア募集チラシ“Morishita Papers” 動き出します‼︎
 
広島は今、緊急事態宣言下にありますが、平和活動の歩みを止めず、出来る事から始めるために、”Morishita Papers” 始動します‼︎
と、言っても対面せずに、自宅で一体どんな作業が出来るのか?
 
今回、参加者と共に実際どんな作業をするのか?
オンラインで実際に作業をしながら説明をする会を開きます。
 
参加が出来ない方のために、後日視聴できるようにもいたします。
興味がおありの方は、いつでもお気軽にWFCまでお問い合わせください。
沢山のご参加をお待ちしております。
 
ーーーーーーーーーーーーー
“Morishita Papers” 作業ガイダンス
 
2021年5月20日 PM2:00〜
 
申し込み不要です
どなたでもお気軽にご参加ください!
 
Zoom参加リンク
ミーティングID: 851 5940 4907
パスコード: 358505
ーーーーーーーーーーー
 
※”Morishita Papers” についての全体像の紹介と保存作業の概要については、4月17日に開催された“Morishita Papers” 説明会のビデオをご覧ください。

Morishita Papers 説明会
ビデオをアップしました

2021年4月17日にオンラインで行われた“Morishita Papers”説明会のビデオをアップしました。
 
森下弘先生が所蔵されている資料“Morishita Papers”。
森下先生について、またMorishita Papersの保存作業についてもっと知りたい!知ってほしい!
という思いから企画されました。
 
“Morishita Papers”の全体像の紹介と、保存作業の概要についてのビデオです。
ぜひご覧ください!
 
https://youtu.be/bzpSELYdPtM
 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策
4/29よりWFC休館のお知らせ

WFC関係者の皆様
 
 
いつもWFCへの温かいご支援・ご協力を賜り、大変ありがとうございます。お礼申しあげます。
 

さて、2月上旬より活動を再開していたところですが、皆様ご存知のように、広島市内でも新型コロナウィルスの陽性者数が増加しています。WFCが基準としている新規感染者を越えましたので、対策として、4月29日よりWFCを休館することとしましたので、皆様にお知らせいたします。

 

英会話クラス・行事・活動の全てをオンライン開催のみといたします。
 
 
期間は、広島での感染者数が減少傾向になり安全が確認されるまで、とさせていただきます。WFCへの来館は控えていただき、ご用件はメールでお送り下さいますようお願いいたします。
 

皆様のご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申しあげます。
新型コロナウィルスの一日も早い収束を願いますとともに、皆様のご安全とご健康を心よりお祈り申しあげます。


WFC
理事長 山根美智子
館長 ロジャー&キャシー・エドマーク

訃報 岡田恵美子様ご逝去

岡田恵美子さん

WFCに関わってくださっている皆様へ
 
もう既にご存知の方も多いと存じますが、WFCで長年共に活動し、理事としても務めてくださった岡田恵美子さんが4月10日にお亡くなりになりました。皆さんへのお知らせが遅くなりましたこと、お許しください。
 
突然の出来事で、私たちが大好きな岡田さんが亡くなられた事実が受け止めきれずにおります。
 
葬儀につきましては家族葬で執り行われるとのことです。
 
常に大きなビジョンをもち、真っ直ぐな心で精力的に活動される方でした。そして、多くの人に深い愛情を注いでくださいました。まだこれから、という中での突然の出来事で、今は悲しみでいっぱいですが、岡田さんの思いを受け止め、いただいた思い出を力に変え、活動していきたいと思っております。
 
”未来の子どもたちのために平和な世界を”とご尽力された岡田恵美子さんに哀悼の意を捧げます。
どうぞ安らかな旅立ちでありますよう、心よりお祈り申しあげます。
 
 
岡田恵美子さんの証言記
 
WFC理事•館長•スタッフ一同
 

2021.4.17
“Morishita Papers”説明会

2021年4月17日開催 MorishitaPapers説明会のチラシ

【申し込み不要/参加者募集中】
2021年4月17日(土)午前10:00
森下弘先生が所蔵されている資料 “Morishita Papers” の説明会をオンラインで開催します。
 
皆様の中には、森下弘先生をとてもよくご存知の方が、本当に多いと思います。
しかし、私は被爆者の森下弘さんと言う一面しか知りませんでした。
 
平和記念資料館に行くと、いつも立ち止まる碑があります。
それは“ローマ法皇平和アピール碑”と言う碑で、文言は勿論の事、字の綺麗さにいつも、見とれていました。
それが、書家森下弘先生の作品と知った時の感動と驚きを、今でも覚えています。
 
 
森下弘先生を思う時、皆さんはどんなお姿が思い浮かぶのでしょうか?
普段のお優しい姿、先生としての姿、書家としての姿、詩人としての姿、そして被爆者としてお話されている姿でしょうか?
 
どのような立ち位置からも、森下先生が一貫して訴え続けて来られたことは、“ヒロシマの心”です。
 
ワールド・フレンドシップ・センターにとっても、バーバラ・レイノルズと共に第2回平和巡礼に参加され、長きにわたり理事長としてお力添え下さり、創立から現在までWFCと共に歩んで下さいました。心から感謝しております。
 
ヒロシマのために尽くしてこられた森下先生も、今年、91歳を迎えられます。
先生が所蔵されている資料“Morishita Papers”。その資料の保存作業を、今後、森下先生と共に行っていく予定でおります。
 
その“Morishita Papers”の全体像の紹介と、保存作業について今回説明いたします。
興味をお持ちの方は、是非ご参加ください。
 

ーーーーーーーーーー
Zoom参加情報
オンライン開催 Zoom https://us02web.zoom.us/j/89584833915?pwd=TUgxbjZaaDZoSmRQQ0ZKOHhENFliUT09

ミーティングID: 895 8483 3915
パスコード: 223206
ーーーーーーーーーー

ウィルミントン大学平和資料センター所蔵品ー情報提供のお願い

ウィルミントン大学平和資料センター所蔵品ワールド・フレンドシップ・センターを設立したバーバラ・レイノルズは、1969年にアメリカへ帰国し、1975年にオハイオ州ウィルミントン大学に、平和資料センター、広島・長崎記念文庫 (PRC: Peace Resource Center) を設立しました。

WFCは現在もPRCとは深い関わりを持ち、共にアーカイブズの資料の掘り起こしなどを行っています。

PRCでは現在、大学の所蔵品のオンライン展覧会をする準備をされており、それら所蔵品について、情報提供の依頼がありました。

所蔵品の写真をまとめたPDFを下リンクからダウンロードしていただけます。
<PRC所蔵品写真資料をダウンロード>

どんなに小さなことでも結構です。
これら所蔵品について情報をお持ちの方がおられましたら、wfchiroshima@gmail.comまでご連絡いただけると幸いです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

訃報 渡邊道子様ご逝去

理事の渡邊道子様がお亡くなりになりました。皆さまに謹んでお知らせ申しあげます。

長年、WFCの為にご尽力された渡邊道子さまに哀悼の意を捧げ、道子様の安らかなご冥福を心よりお祈り申しあげます。

道子さんは、長年WFCの英語クラスや、ピース・セミナーにも熱心に参加され、豊富な経験と見識で我々一同をいつも鼓舞してくださいました。

道子さんは旧満州の生まれで、敗戦後命からがら日本に帰られました。その貴重なお話を聞いて、ぜひ文章に残すようにお願いしたところでしたが、念願が叶いませんでした。

道子さんは東洋大で司書の資格を修得され、長い間岩国市立図書館に勤められました。
この間、岩国兵士センターに関わられ、ベトナム反戦のアメリカ兵士をかくまう活動などをされていました。
広島に移られてからは、広島府中教会で教会役員、婦人会の会長としてご活躍中でした。

WFC対面での活動を徐々に再開いたします

いつもWFCへのご支援・ご協力を賜り、大変ありがとうございます。
さて、皆様ご承知の通り、広島県・広島市の新型コロナ感染症拡大防止集中対策の結果、広島市内の状況はステージ2まで改善されました。

WFCも、昨年末より閉館しオンライン開催での行事のみとしておりましたが、今後は徐々に再開することといたしましたので、皆様にご案内申しあげます。

英会話クラスは先週より対面参加が再開されましたが、オンライン参加の方もおられます。行事によりましてはオンライン開催を継続するものもございます。ご不明な場合はWFCまでお問合せください。

2月21日までは広島県・広島市の第3次集中対策期間となっており、ステージ1までの改善を目指す、とされております。

WFCご来館の際には、引続き、以下の感染拡大防止対策を徹底していただきますよう、皆様のご協力をお願いいたします。

感染拡大防止対策
1.マスク
会話中を含めマスクの着用をお願いします。

2.検温
ご来館の際には検温をお願いします。37度以上又は本人の平熱より5分以上高い場合は、入館できません。また、体調の悪い方は来館を控えてください。

3.消毒
母屋の玄関・英会話クラスに、アルコール消毒液を用意しますので、来館、退館の際は、ご使用ください。館内の会合、英会話クラス終了後には、テーブル、椅子、ドアノブ等、アルコール消毒をお願いします。

4.トイレ
母屋、英会話ルームのトイレのタオルは当面撤去し、ペーパータオルを備えます。

5.三密の回避

6.軽食
複数人が集う英会話クラス、会合、活動中に軽食を取ることは避けるようお願いします。

7.首都圏など、緊急事態宣言継続中の地域へ2週間以内に往来のある方は、各活動への参加を自粛していただきますようお願いします。当該地域から広島に来られた方と2週間以内に接触のある方の参加も自粛を合わせてお願いいたします。

皆様、どうぞよろしくお願い申しあげます。

新型コロナ感染拡大防止対策−12/14より休館のお知らせ

いつもWFCへの温かいご支援・ご協力を賜り、大変ありがとうございます。

さて、7月1日より活動を再開していたところですが、皆様ご存知のように、広島市内でも新型コロナウィルスの陽性者数が急増し、一昨日、広島県・広島市から「新型コロナ感染拡大防止集中対策」の実施が発表されました。

WFCの対策としまして、明日14日よりWFCを閉館することになりましたので、皆様にお知らせいたします。

英会話クラス・行事・活動の全てをオンライン開催のみといたします。
期間は、広島での感染者数が減少傾向になり安全が確認されるまで、とさせていただきます。
WFCへの来館は控えていただき、ご用件はメールでお送り下さいますようお願いいたします。

皆様のご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申しあげます。
新しい年に向け、新型コロナウィルスの一日も早い収束を願いますとともに、皆様のご安全とご健康を心よりお祈り申しあげます。

7月1日より順次活動再開

COVID-19感染防止対策チラシいつも皆様よりWFCへのあたたかいご支援を賜り、大変ありがとうございます。感謝申しあげます。

WFCでは、4月19日から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、閉館し、行事、活動を停止してきました。広島県の緊急事態宣言解除に伴い、英会話クラスを再開しましたが、感染防止ためのガイドラインを設け、追加対策を講じ、他の活動についても7月1日より順次再開いたします。

皆さまのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申しあげます。また、急遽、開催が中止される場合もありますので、ご了承ください。
COVID-19感染防止対策 PDFダウンロード

—————————————————————————–
「WFCにおける新型コロナウイルス感染防止対策」
マスクを着用してください。
検温を実施します。
消毒をお願いします。
三つの密を避けます。
感染が拡大したら活動を停止します。
—————————————————————————–

感染防止ためのガイドライン:

1.マスク
会話中を含めマスクの着用をお願いします。スピーカー(被爆証言者、講師等)が、長時間話すために、マスク着用が困難な場合は、聴衆との間のソーシャルディスタンスを通常より広く取ってください(三密の回避参照)。

2.検温
スタッフ(館長を含む)、すべての来館者の検温を実施します。37度以上又は本人の平熱より5分以上高い場合は、入館できません。また、体調の悪い方は、来館を控えてください。

3.消毒
母屋の玄関、英会話クラスに、アルコール消毒液を用意しますので、来館、退館の際は、使用してください。館内の会合、英会話クラス終了後、テーブル、椅子、ドアノブ等、アルコール消毒を実施します。

4.トイレ
母屋、英会話ルームのトイレのタオルは、当面撤去し、ペーパータオルを備えますので、使用してください。各自、ご自分のハンドタオル、ハンカチを持参されることも助かります。

5.三密の回避
密閉
玄関、窓を常時開けて、換気を行います。酷暑期、酷寒期はエアコンを使用しますが、同様の換気を行います。
密集・密接
すべての活動において、ソーシャルディスタンス(2m)を取ることをお願いします。座る場合は、横並び、又ははす向かいに座ってください。会話中もマスクを着用してください。

6.軽食
複数人が集う英会話クラス、会合、活動中に軽食を取ることは避けてください。

7.活動停止
広島において急激な感染拡大の傾向がみられる場合、県からの営業休業要請、外出自粛要請が出された場合、全国的な感染拡大の第2波、第3波が発生した場合、活動を停止することがあります。