10月基礎講座を開催
「被爆樹木に会いに行く」

10月つたえる講座ー渡部久仁子さん秋晴れの中、WFC Hiroshimaをつ・た・え・る基礎講座10月フィールドワーク「被爆樹木に会いに行く」を無事に開催することが出来ました。
 
講師の渡部久仁子さん(ANT-Hiroshima理事)には、下見段階からご準備頂き、心から感謝申し上げます。
今回は、7本の被爆樹木に出会うことが出来ました。
 
被爆樹木のことを「76年前に被爆した友人」のように接する渡部さんの“被爆樹木愛”が溢れる2時間のフィールドワークとなりました。
 
ご参加くださった皆さんにも感謝申し上げます。
参加された方の感想をシェアさせて頂きます。
 
On a crisp autumn day, we were able to hold the October Pass-On Lecture Fieldwork “Go and Meet the A-bombed Trees.”
 
A heartfelt thank you to Kuniko Watanabe, a Board member of ANT-Hiroshima, for giving us the lecture and for the preparations beforehand.
 
During the fieldwork, we had the chance to “meet” seven A-bombed Trees.
The two-hour fieldwork was overflowing with Kuniko Watanabe’s love for the A-bombed Trees, where she spoke of them as if they were “friends who were exposed to the A-bomb 76 years ago.”
 
We thank everyone who participated. Below are some of the comments we have received from the participants.
(Japanese only)
 
10月つたえる講座ー集合写真
 
WFC公式Facebookで、もっとフィールドワークの写真を紹介しています。ぜひご覧ください!
For more photos from the fieldwork, please visit the official WFC Facebook page!
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(60代)
「被爆樹木に会いに行きましょう」とおっしゃった渡辺さんのガイドで7本の被爆樹木から様々なことを学ばせてもらいました。爆風で枝を失い、高熱に樹皮を焼かれ、放射能で成長を阻害されながらも健気に成長し続けている被爆樹木に対して自然と手を合わせたくなりました。歪んだ樹皮を撫でながらその痛みのようなものが感じられるようでした。木の生命力を損なうことなく助けるという堀口樹木医の方針で様々見えるところ、見えないところに樹木を守る手立てが施されていることも教えていただきました。声高に語らなくてもじわっと いのちを守っていくことの尊さというか 凄さというか 大切さというかそんなあたたかい気持ちがじわっとわいてくるようでした。傷つきながらも再生した植物たちは人間の愚かさを教えてくれているという渡辺さんの言葉が心に残ります。ありがとうございました。
 
(20代)
今まで個人的に被爆樹木を巡ったことがありますが、見方が分からなかったり、どこにあるか分からないものもあったりしたので、今日詳しく聞くことができて良い機会になりました。特に、A,B,Cのタイプについては知らなかったので、新しい学びになりました。渡部様の被爆樹木への愛がとても伝わり、私もこんなふうに語れるようになりたいと思いました。ありがとうございました。
 
(70代)
今週に入って急に寒くなりましたが、今日は久しぶりに皆さんにお会いでき、心豊かなフィールドワークでした。
最初に見た被爆クスノキ、根を地に広く張って、青空にそびえるように伸びている姿に力強さを感じました。そこで一句。
  秋寒や被爆楠天高く
ガイドしてくださった渡辺久仁子さんが「この子 この子」と被爆樹木を呼ぶのを聞いて「被爆樹木を愛しているのだなー」と、すぐに思いました。彼女の最後の話の中で被爆樹木と何度も対面し、語らい、癒され、共生しているという言葉に「なるほど」と頷いたことでした。
マスクの上の目元から「渡辺朋子さんの娘さんであろう」と分かりました。被爆樹木のひこばえがすくすくと成長しているように、朋子さんの平和への願い・活動は、しっかり受け継がれているのだなと心強く思いました。
赤い実をいっぱいつけて、爆心地の方に少し身を傾けて立つクロガネモチ、包帯を体に巻かれながら枝をお堀の水もに映すマルハヤナギ、真っすぐに伸びるはずが、被爆後生き方が分からなくなったように身をねじっているユーカリ、彼ら広島城内の被爆の木々たちも、しっかりその姿を心のシャッターで写しました。
帰りに菊花展で買った友禅菊の一鉢、優しく育ててみようと思います。
 
(70代)
非常にわかりやすい、楽な行程のフィールド・ワークでした。
樹木の「生命力」の素晴らしさ、見るチャンスが今だけかもしれないような樹木に巡り合えてよかったと思います。
残された寿命も限られている樹木とは、被爆者と同じなのですね。
また、それぞれの樹木が自然体で管理されているということにも感動でした。
本当に命ある樹木、触れると暖かかったです。エネルギーが伝わってきました。
素晴らしい講座、ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【11月の基礎講座のお知らせ】
 
11月27日㈯
フィールドワーク「似島、もうひとつのヒロシマを歩く」
講師に中澤晶子さん(子どもの本作家)をお迎えし開催いたします。
 
詳細が決まりましたら、お知らせいたします。
沢山のご参加お待ちしております。
 
【November Pass-On Lecture】
 
Saturday, November 27th
Fieldwork “Ninoshima, the Another Side of Hiroshima”
Shoko Nakazawa, an author of Childrens’ Literature, will be the lecturer.
 
Details of the event will be announced at a later date.
We look forward to you joining us.