WFCからのお知らせ

【お知らせ】オンラインアメリカPAX開催!

01/20/2023
今年度のアメリカPAXについてお知らせいたします。
 
2023年 2月 14日(火) 〜 17日(金) オンライン開催(全て英語で行います)
 
<西海岸>14日・15日 11時〜13時
<東海岸>16日・17日 9時〜11時
 
西海岸・東海岸それぞれの時間帯に合わせて開催します。
両海岸とも1日目は広島からの被爆証言、2日目はアメリカからのプレゼンを予定しています。
 
今年は河野きよみさんと岡原民幸さんに証言をしていただきます。
このプログラムは、14日(火)の河野きよみさん被爆証言(通訳あり)以外は、全て英語で行われます。
 
———————–
 
 
 
皆さまのご参加お待ちしております!
 
———————–
 

アメリカPAXープログラム

 

West Coast Day 1
Feb 13 @ 6-8pm PST / Feb14 @ 11am JPN

  • “I will never forget that day” by Kiyomi Kohno

West Coast Day 2
Feb14 @ 6-8pm PST / Feb15 @ 11am JPN

  • “Reflections on Serving Those ARound uS” by Don Watson
  • “Opposing Nuclear Weapons in Washington State” by Dr. Joe Berkson & Sean Arent

East Coast Day 1
Feb 15 @ 7-9pm EST / Feb16 @ 9am JPN

  • “Lessons from my Father” by Tamiyuki Okahara

East Coast Day 2
Feb16 @ 7-9pm EST / Feb17 @ 9am JPN

  • “Transforming Conflict” by Rick Polhamus
  • “Hiroshima, Miyoshi, Atlanta and Americus brought together by a Bell Tower” by Steve Leeper

*The program will include time for Q&A and breakout discussions.

 
 

WFC Hiroshimaを つ・た・え・る
基礎講座のお知らせー1月

12/26/2022

2023.01_基礎講座チラシ

 

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

来年1月のつたえる講座のお知らせです。

 
ーーーーーーーーーーーーーー

WFC Hiroshimaを つ・た・え・る
基礎講座のお知らせー1月
 
「記憶と継承」 講師:平岡敬さん
 

ーーーーーーーー

私たちの住む広島は
「希望のヒロシマ」の姿をしているでしょうか。

被爆後七十八年目の年の初めに、
平岡敬さんの人生を通して、その答えを探します。
「記憶」を伝え、「記憶」を知り、自分事に手繰り寄せる。
被爆者の、又は戦争体験者の人生を、
ただ伝えることだけが、「継承」ではない。
九十五歳を迎えられた平岡敬さんを講師にお迎えし、
「記憶と継承」についてお話しいただきます。

新年一回目の基礎講座、

皆様のご参加を心からお待ちしております。
 

ーーーーーーーーー

日時:1月28日(土)午前10:30-12:30(10:00開場)


定員:先着100名(要申込・先着順)

会場:合人社ウェンディひと・まちプラザ  (広島市まちづくり市民交流プラザ)
   北棟5階研修室AB


参加費:500円

申し込み方法: お申し込みフォーム

 
ーーーーーーーーー

 

【お願い】

  • 新型コロナウイルス感染拡大防止策にご協力ください。
    検温、マスクの着用、手指消毒等。体調がすぐれない方は
    ご参加をお控え願います。
  • 止むを得ず中止させていただく可能性もあります。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【お支払い方法】

クレジットカード決済

★当日現金でのお支払い

12月基礎講座を開催
「後世に伝えるために 〜世界平和を目指して身近な平和活動を〜」

12/16/2022
2022.12_つたえる講座女学院高校Hiroshima をつ・た・え・る基礎講座12月「後世に伝えるために 〜世界平和を目指して身近な平和活動を〜」を無事に開催することができました。
 
広島女学院高校署名実行委員会の皆さま、また、ご引率下さった先生、テスト期間も重なる中、ご準備下さり心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
また、全国からオンラインでご参加下さいました皆様ありがとうございました。
 
基礎講座後、参加くださった一年生の土井さん。森上さん。井本さん。二年生の佐々木さんから改めて感想も頂き、とても嬉しかったです。
 
参加くださった方々から、共有可能と頂いたアンケートを掲載させていただきます。
 
ーーーーーーーー
 
(70代)
署名実行委員会と言いながら、かなり幅広く活動されていることに、驚きました。
こまやかな心遣いが感じられました。
今年の夏の署名合計が1038筆、かなり努力されましたね。私も原爆ドーム前で署名させていただいたうちの一人です。
ARアプリもいつか使ったことがあります。
碑巡り66基の内10基を説明ということでしたが、
10基が何の碑か知りたかったですが、後で気づきました。
色々な方向からとらえたモニュメントをいれたオンライン碑巡りはよさそうでした。
幼稚園児の心に残る笑顔をテーマとした平和未来の構築は素晴らしいと思いました。
 
(70代)
今日は広島女学院の署名実行委員会の講座を聞かせていただき、皆さんが多岐にわたり行動していらっしゃるのを知り感銘を受けました。
またこのクラブに入ったきっかけを尋ねられて、小さい時の経験がきっかけになったり、真摯な理由が有る中で、他のクラブに入れなかったからここを選んだという生徒さんもいて、きっかけは何にしろ、そこから皆さんと行動していく力こそ大切だと思いました。
出席者の一人の、作家の弓狩さんのおっしゃるように彼女たちが、被爆者の声を聴き行動できる最後の世代だと思います。これからの益々の活躍を期待します。有難うございました。
 
(60代)
若い世代が平和な世界を築くことを目指して活動している様子を知ることができました。
いつも元安橋の上で活動している姿を見てきましたが、こんなに多岐にわたり取り組んでいることは初めて知りました。彼らはわたしたちの希望ですね。彼らの平和運動がさらなる広がりを見せるように私たちもできることから取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。
 
(70代)
若い人達が頑張っているのを見ると私も元気をもらいます。学校を卒業してもなんらかの形で活動が続けられるようになれば良いと思います。
制作されたアプリとてもよく出来ていて、本当に感心しました。今回はお話くださってありがとうございました。

WFCクリスマス会2022

12/15/2022
2022.12_クリスマス会WFCのホリデーパーティーにお越しいただき、ありがとうございました!
 
色々な国や文化のホリデーの伝統について学んだ後、各クラスや平和活動に参加してくださっているメンバーが、発表をしてくださいました。音楽、ダンス、ゲーム、そしてとても面白い寸劇もありました。
 
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。そして、皆さん、素敵なホリデーをお過ごしください。
 
 

第一回ガイド学習会最終日

12/04/2022
2022.12_ガイド学習2022.12.3
 
8回にわたり行われたガイド・トレーニングも本日が最終日。
7月2日に第1回が始まり、平和公園の主な碑の詳細な説明を学び、館長たちによるミニ英会話教室も楽しんでいただきました。最終日の今日は 3か所の碑の前で順番に原稿を読んで練習をし、それぞれの館長の指導を受けました。
 
その後は、部屋に戻りマラカイ館長の入れてくれた美味しいコーヒーと、理事のTさん手作りのクッキーを頂きながら懇談会を開きました。
受講してくださった皆様お一人お一人に、終了証をお渡ししました。
8回全てに参加された皆勤賞の方が何と❗️一名おられました🎉嬉しい事です。
 
今回のガイド・トレーニングは私達WFCにとっても新らしい取り組みでした。受講者の皆様と出会えた事は、私共の財産です。ありがとうございました。
 
来年1月・2月の2回の予定で 日本語のテキストをしっかり読んで理解を深めるセッションを持つ予定をしておりますので、是非ご参加頂けたらと思います。
 
 
————–
 
2022.12.3
 
Today was the last day of the eight-series guide training.
The first session began on July 2, and participants learned detailed explanations of the main monuments in the Peace Memorial Park and enjoyed a mini-English conversation class led by the Directors. Today, on the last day, the participants practiced reading from scripts in front of the three monuments in turn and received guidance from the Directors.
 
After that, we had a social gathering with delicious coffee made by Malachi (Director), and cookies made by Ms. Taguchi(Board member).
Certificates of completion was given out to each participant. We are very happy to announce that there was one participant who attended all 8 sessions ❗️
 
The guide training was a new initiative for us at WFC. It was a great opportunity for us to meet all the participants. Thank you very much.
 
We are planning to have two sessions in January and February next year to deepen our understanding of the Japanese text, so we hope you will join us.