WFCからのお知らせ
![]() |
![]() |
ーーーーーーーーーー
Zoom参加情報
オンライン開催 Zoom https://us02web.zoom.us/j/89584833915?pwd=TUgxbjZaaDZoSmRQQ0ZKOHhENFliUT09
ミーティングID: 895 8483 3915
パスコード: 223206
ーーーーーーーーーー
満開の桜の下をくぐり抜けながら、本日3月27日、無事に「Hiroshimaをつ・た・え・る基礎講座3月」を開催することが出来ました。
フィールドワークの下見では一度も感じる事が無かった“潮の香り”までもが、私達を歓迎してくれました。
被爆建物でもある海宝寺を通り、江波山気象館へ。
江波の町を見渡せるその場所では「廣島第一陸軍病院江波分院」についてのお話をお聞きしました。
そこから江波公園、そして母子愛の碑へ、共に学ばせていただきました。
WFCの事務所まで、メール及び電話でご連絡ください。
「Forever ほぉ〜江波」
ワールド・フレンドシップ・センターを設立したバーバラ・レイノルズは、1969年にアメリカへ帰国し、1975年にオハイオ州ウィルミントン大学に、平和資料センター、広島・長崎記念文庫 (PRC: Peace Resource Center) を設立しました。
WFCは現在もPRCとは深い関わりを持ち、共にアーカイブズの資料の掘り起こしなどを行っています。
PRCでは現在、大学の所蔵品のオンライン展覧会をする準備をされており、それら所蔵品について、情報提供の依頼がありました。
所蔵品の写真をまとめたPDFを下リンクからダウンロードしていただけます。
<PRC所蔵品写真資料をダウンロード>
どんなに小さなことでも結構です。
これら所蔵品について情報をお持ちの方がおられましたら、wfchiroshima@gmail.comまでご連絡いただけると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
WFC つ・た・え・る プロジェクト
ワーキングチームリーダー
立花志瑞雄
2021.3.9
全てのことはつながっているという。であるならば、ワールド・フレンドシップ・センター(以下WFC)アーカイブズは、創立者のバーバラ・レイノルズさんにつながっている。WFCの創立から今年8月で56年。バーバラさんをはじめ創立当時のメンバーの多くが亡くなられてもなおWFCが存続しているのは、何故だろうか。バーバラさんの平和への思いが、WFCに連なる一人ひとりの心のなかで、生き続けているからだろう。バーバラさんの記憶がその人のなかで生き続けている。たとえバーバラさんに一度も会ったことがなくとも。アーカイブズとは記憶の遺産である。

一方、人の記憶ほど曖昧なものはないともいう。実は私は1980年代WFCのスタッフをしていた時期があったが、すっかり忘れていた。WFCの歴史を遡るうちに、自分自身がスタッフをしていたことを思い出した。バーバラさんの生きた証がアーカイブズの中にある。語られた言葉。書かれた言葉。言葉にはその人の思いが宿っている。私達が一つ一つの資料に触れ、読んでいくとき、私達は亡き人たちが、何を思い、平和のために活動してきたかを知ることができる。そして、それを次の世代に引き継いでいくことができる。アーカイブズは記憶を呼び起こし、伝えられることを求める。
話は遡るが6年前、被爆70年を覚える会議のためにプレゼンテーションを依頼された私は、30数年ぶりにアメリカに渡った。その機会に、WFCの創立50周年の催しで知り合ったウィルミントン大学平和資料センターの館長、ターニャ・マウスさんをオハイオ州に訪ねた。ウィルミントン大学平和資料センターは、アメリカに帰国したバーバラさんが創立したWFCと縁の深い組織である。ター ニャさんの案内で、所蔵されている資料の一部を見た。私の心に一番残ったのは、原爆乙女で知られる広島流川教会の谷本清牧師に関して、バーバラさんがタイプしたと思われる資料(何か所にも手書きの修正が加えられていた)である。私は後にWFCの機関紙「友愛」の保存作業のなかで、WFCと谷本牧師の関係を知ることなる。平和資料センターには、その他にもWFCに関係する貴重な資料が保存されていることは言うまでもない。アーカイブズは世界を結ぶ。


2019年8月、ターニャ・マウスさんは、平和資料センターに所蔵されていた長崎の浦上天主堂の被爆十字架を返還するために来日した(その十字架を平和資料センターで私も目にした)。広島にも立ち寄られ、じっくりとお話する機会があった。平和資料センターは、その所蔵資料について、インターネット上で情報を公開しているが、WFCがインターネットを通じて、バーバラさんやその活動の歴史について、発信していくことについて助言を求めた。WFCに保管してある図書文献、資料をカタログ化して、SNSを通じて、発信してはどうかと話された。地元のアーキビストから助言を受けることもすすめられた。
また、私は平和資料センターに人員を派遣して、所蔵されている日本語資料の整理に当たることの可能性について尋ねた。実は平和資料センターには、WFCも関わった「ヒロシマを伝える委員会(HAC)」から、沢山の原爆、平和に関する書籍や資料が送られている。ボランティアの人たちが関わった日本語文献の翻訳資料も送られた。新型コロナウイルスの感染拡大のため、2020年に予定されていた人員の派遣は延期されたが、近く実現することを期待している。アーカイブズは人と人を繋ぐ。


ターニャさんは広島滞在中、WFCの理事長を長く務められた森下弘先生にも会われた。森下先生は、理事長の職を辞されてから、一人ご自分の収集された資料の整理にあたってこられた。先生はWFCでターニャさんに、持参された写真を見せながら、ご自身の資料について話された。 ターニャさんは、森下先生の所蔵されている資料の重要性に気づき、その後、知り合いのアーキビスト筒井弥生さんを先生に紹介することになる(筒井さんは2020年7月に来広され、現在もサポートしてくださっている)。また、この時、ターニャさんはWFCに保管されているダンボール箱の資料をご覧になっている。これをきっかけに、WFCのアーカイブズが俄かに動き始める。

WFC創立当時の資料の多くは平和資料センターに保管されている。しかし、1970年代以降の資料が破棄されることなく、保管されていたことは奇跡ともいえる。資料たちは長い間、ダンボール箱のなかで、その扉が開かれることを待っていたのである。WFCでは2017年度から、被爆体験継承事業、つ・た・え・る プロジェクトを実施している。そのメンバーと共に原爆資料館を訪ね、資料保存について、助言をいただいた。アーカイブズ・プロジェクトの始まりである。


次に私たちが訪ねたのは、森下先生のお宅。膨大な資料が保存されていた。先生が見せて下さったのは、機関紙「友愛」の創刊号である(1967年10月20日発行)。半世紀が経過し、ところどころ破れている。原田東岷先生が書かれたマイ・フォン・ダオさんの記事(ベトナムから来広)、北ベトナムに支援物資をとどけるフェニックス号(バーバラさん一家はフェニックス号で世界を一周し、その帰路、水爆実験区域に乗り入れ、抗議した)に関する記事もあり、時代の雰囲気を感じさせる紙面である。この後、私は機関紙「友愛」を通して、WFCの活動の足跡を辿ることとなる。アーカイブズは、語りはじめた。
「江波界隈を巡るフィールドワーク その2」
<待ちに待った江波シリーズ第3弾!!>
【当日のルート】
海宝寺 → 江波山気象館(内部には入りません)→ 母子愛の碑
「江波界隈をめぐるフィールドワーク その2」と題し、今回も西村宏子さん(シュモーに学ぶ会代表)を講師にお招きし、フィールドワークを開催いたします。
西村さんの解説は、いつも心がこもっていて、「江波」への愛を感じずにはいられません。
WFC基礎講座第2期「ヒロシマの家」ーフロイド・シュモーと仲間たちー・WFC基礎講座第3期「シュモーハウスと江波界隈」フィールドワーク。毎回少しづつ、受講者の皆さんの江波愛も増してきたのではないでしょうか。
今回は、潮風を感じながら、江波らしい小路を縫って歩きます。花が咲き始めた春の江波で、新しい発見や出会いを是非ご一緒ください。
皆さんのご参加をお待ちしております。
----------
日時:3月27日(土)午前10:00~12:00
定員:先着20名
集合場所:江波本町第一公園 ※マスク着用でお願いします
参加費:一般参加者500円 WFC会員400円 学生300円
申し込み方法
お申し込みフォーム
または、WFC事務所までメールでお申し込みください。
----------
【お知らせ】
· 当日の移動ルートや連絡先などは参加者の方にメールでご連絡いたします
· 参加いただけない方は、フィールドワークの模様を録画致しますので、後日視聴していただくこともできます (費用は同額です)。
· 新型コロナウイルス感染拡大などの理由で、中止させていただく可能性もありますので、ご理解よろしくお願いいたします。
【お支払い方法】
★クレジットカード決済
★銀行振り込み
★WFCにて現金でお支払い
・クレジットカード決済はこちらから
https://syncable.biz/associate/wfc6545/donate/
・銀行振り込み
広島銀行
皆実町支店
普通預金 No.0098421
口座名義人 特定非営利活動法人ワールド・フレンドシップ・センター
理事 山根美智子
----------
ゆうちょ銀行
記号 15150
番号 24468111
----------
他金融機関からゆうちょ銀行
店名 五一八 店番 518
預金種目 普通預金
口座番号 2446811