WFCからのお知らせ
皆さんこんにちは。
いつもワールド・フレンドシップ・センター(WFC)の活動にご支援をいただき、誠に有難うございます。
WFCでは、“平和使節交換プログラム(PAX)” として、広島の平和使節と平和のために活動している人たちとの間で、一年ごとに相互に訪問する交換プログラムを行ってきました。
1962年に行われたバーバラ・レイノルズによる“平和巡礼”の流れを汲むもので、「世界平和は、人間が同じ人間として向き合って互いを知り友情を築くことから始まる」という信念からこのプログラムは生まれました。2003年からは韓国PAXも開始。以前はドイツ・ポーランドとも行い、中でも最も歴史が長いのが、今回開催するアメリカPAXです。
活動の内容は、ヒロシマの原爆被害の実相を世界へ広く伝えることや、交流する方々の活動を報告したり、様々な文化交流、またホームステイを通じて個人としての交流にも力を注いできました。しかし、コロナ禍でお互いの渡航もままならないため、今年はオンラインで開催することにしました。
一週間にわたる日程で被爆者の方の証言や、WFCとバーバラ・レイノルズに関したプレゼンテーション、アメリカからコンサート風プレゼンテーション等、日米双方から盛りだくさんに計画しております。
プログラムは毎日、9時から11時半までzoomで開催し、すべて英語での発表になります。時差の関係でスタート時刻はちょっと早いかもしれませんが、多くの皆さまのご参加を頂ければと思っております。
タイムスケジュールにつきましては、スケジュール表をご覧になってご確認下さい。
参加お申し込みは以下リンクからお願いします。
<参加申し込みをする>
オンラインでお会いできるのを楽しみにしています。
WFC PAX委員会


















事前にZoomのダウンロードをしていただくよう、お願いいたします。















「ヒロシマを深める 記者として、教員として」
講師は広島経済大学名誉教授の徳永博充(とくながひろみつ)さんです。
ーーーーーーーー
記者であり、教員でもある徳永博允さんが常に心に置いていた思いは、
「人を傷つけ卑しめる理不尽に対する怒り。そして、小さき声に近づき耳をそばだてる」ことでした。
記者として取材に入った、高知・三崎・沖縄・ハンフォード・ロスアラモス・パンテックス・ミシシッピー・中東・エルサルバドル・ニカラグア・グアテマラ・・・。
また、教員として学生と歩んだ「広島を学ぶ」という道のりもまた、埋もれてしまいそうになる声を必死に拾い上げ、学生と共に向き合うことだったのではないでしょうか。
ヒロシマを遠くから、そして近くから見て、聞いて、見つめて来られた徳永さんの思いをお聞きします。私たちはヒロシマとこれからどう向き合っていけるのでしょうか?
皆さまのご参加お待ちしております。
どうぞお友達にも声をかけていただければと思います!
ーーーーーーーー
日時:9月25日(土)午前10:00~12:00
形体:オンライン(参加リンクは1週間前にお知らせします)
参加費:一般参加者500円 WFC会員400円 学生300円
申し込み方法:お申し込みフォーム
または、WFC事務所までメールでお申し込みください。
ーーーーーーーーー
【お知らせ】
- 参考資料やオンライン参加リンクは、講座1週間前に、お申し込みいただいた方にメールでお送りいたします。
- ご参加いただけない方には、収録をしたビデオを後日視聴していただくこ ともできますので、どうぞご利用ください (費用は同額です)。
- 止むを得ず中止させていただく可能性もあります。ご理解の程よろしくお願いい たします。
【お支払い方法】
★クレジットカード決済
https://checkout.square.site/buy/NWHD62CC7SCNHE2LQ76VGN6U
★WFCにて現金でお支払い
★銀行振り込み
広島銀行
皆実町支店
普通預金 No.0098421
口座名義人 特定非営利活動法人ワールド・フレンドシップ・センター
理事 山根美智子
ゆうちょ銀行
記号 15150
番号 24468111
他金融機関からゆうちょ銀行
店名 五一八 店番 518
預金種目 普通預金
口座番号 2446811


























































































