第2期ー第10回基礎講座を開催しました

講師長崎市家族証言者の沖西慶子さん6月22日(土)、第10回のWFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座が開かれました。。 沖西さんのお母さんは、長崎で被爆。長崎のことについて、お話を聞くことはあまりないので、よき学びの時となりました。講演の後は、ヴィオラとピアノ演奏もあり、音楽の力も感じるときとなりました。

第2期ー第9回基礎講座を開催しました

講師元広島市長秋葉忠利さん5月25日(土)、第9回のWFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座が開かれました。講師は元広島市長秋葉忠利さん。 アメリカに留学したときの経験から、一貫して核兵器廃絶のために、取り組んでこられた姿勢に、受講者は感銘を受けました。 希望をもって市民のできる平和のための活動を続けていきたいと思わされるお話でした。

第2期ー第8回基礎講座を開催しました

放射能影響研究所(RERF)4月26日(金)、WFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座(第2期)第8回目の講座は、放射能影響研究所(RERF)見学。

「放射線とは何か」(小中学校に出前授業されている内容)について、レクチャーを受け、質疑応答。ビデオ視聴、施設内の見学をしました。質疑応答では鋭い質問もあり、とても有意義な時間となりました。

9月28日(土)午後、市民講座を企画されるそうです。第3期基礎講座の第1回目の日で、基礎講座は午前中。忙しい一日になりそうですが、よき学びの機会になるのではないかと思います。まだ、放射能影響研究所行ったことのない方、ぜひ、一度見学に行ってみられたらいかがでしょうか(要予約)。

第2期ー第7回基礎講座を開催しました

講師は「ヒロシマを語り継ぐ教師の会」梶矢文昭さん3月23日(土)、第7回の WFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座が開かれました。

講師はヒロシマを語り継ぐ教師の会、梶矢文昭さん。
6歳の時被爆され様子をご自身が描かれた絵を用いながら、話してくださいました。 原爆の悲劇を語るだけでなく、広島の人々の戦後の力強い生き方にも触れられ、ご自身のポジティブな生きる姿勢に、勇気づけられました。

第2期ー第6回基礎講座を開催しました

講師中川幹朗さん2月23日(土)、第6回の WFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座が開かれました。

講師は中川幹朗さん。多くの人が訪れる広島の爆心地近くにある平和公園。原爆が落とされる前は、多くの人々が暮らす町でした。中川さんは、その場所で暮らしていて、疎開などで、生き延びた方達を丹念に探し出し、証言を残す活動をされています。 お話をお聞きして、当時の人々の生活が生きいきと甦ると共に、人々の命と生活を破壊する原爆の非人道性について、あらためて考えさせられました。

第2期ー第5回基礎講座を開催しました

講師は西村宏子さん(シュモーに学ぶ会)1月26日(土)、第5回の WFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座が開かれました。講師は西村宏子さん(シュモーに学ぶ会)。戦後、アメリカから仲間共に、家を建てるために広島にやってきたシュモーさん。シュモーさんがどうして、広島に来ることになったのか、どのように、どのような想いで、広島に家を建てたのか、詳しく聞きました。シュモーさん達の建てた家(集会所)が、一軒江波に、現存して、今は、シュモ―ハウスと呼ばれる展示施設となっています。ぜひ、一度見学に来てください。 http://www.pcf.city.hiroshima.jp/schmoehouse/

第2期ー第4回基礎講座を開催しました

講師は渡辺茂美さん(ジャーナリスト)12月8日(土)、第4回の WFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座が開かれました。講師は渡辺茂美さん(ジャーナリスト)。中国放送勤務時代、原爆、Hibakushaに関する多くドキュメンタリー作品を手がけられた方。第1期に続いて講師を引き受けてくださいました。広島菜で知られる川内地区、1945年8月6日、川内村の男性たちは義勇隊として、建物疎開にでかけ、被爆、約200人の方が亡くなられました。そして、川内村には約80人の未亡人の方達が残されました。渡辺さんは、川内村の記録「そして妻たちが残った」という作品を残してられます。取材の中で感じられたことなどをお話くださいました。本川、西平和大橋の川上(平和公園側)に、義勇隊の碑があります。ご存知ない方は一度足を運んでみてください。

第2期ー第3回基礎講座を開催しました

講師多賀俊介さん(廣島・ヒロシマ・広島を歩いて考える会代表)11月24日(土)、WFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座(第2期)第3回目の講座は、軍都廣島の中心を歩くフィールドワーク。案内は多賀俊介さん(廣島・ヒロシマ・広島を歩いて考える会代表)広島城内、周辺の旧陸軍関係の施設跡や碑をみてまわりました。歩いてみるとその広さを感じる事が出来ました。原爆投下の標的とされた理由の一つ軍都廣島について、加害の側面についても知ることが出来たフィールドワークでした。

第2期ー第2回基礎講座を開催しました

講師小倉桂子さん(HIP)10月27日(土)、WFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座(第2期)第2回目の講座が開かれました。講師は小倉桂子さん(HIP, Hiroshima Interpreters for Peace 平和のためのヒロシマ通訳者グループ代表) 「ヒロシマを世界に伝える」というテーマでお話しいただきました。

ご自身の被爆体験も語ってくださり、受講者のみなさん、小倉さんの話に引き込まれ、感動されたようでした。

広島市の平和施策の現場で、広島を訪れる方に、また、海外に被爆の実相を伝えるため、重要な役割を果たされた、小倉馨さんのお話や馨さんの死後、その志を引き継がれ、現在に至るご自身の活動について、語ってくださいました。

ヒロシマを知ったものには、責任がある。そして、勇気と想像力という言葉が、印象に残りました。語ってくださったことを自分のものとして、広島を訪れる方に、伝えていきたいと思わされました。

Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座
第2期ー第1回基礎講座を開催しました

講師「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」世話人の豊永恵三郎さんWFC Hiroshima を つ・た・え・る 基礎講座が2期目に入りました。
9月22日(土)、第1回目の講座が開かれました。講師は「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」世話人の豊永恵三郎さん。
韓国の被爆者の方達のことを中心に在外被爆者の方達のことについて学びました。
北朝鮮にも被爆者の方達がいて、日本政府は国交がないという理由で、支援をしていないということをお聞きしました。
韓国、北朝鮮の被爆者の人達の苦難を思うと心が痛みますが、彼らが日本人被爆者と同じように補償が受けられるように、働き続けておられる方達がいることを知ることができた貴重なお話でした。

講師「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」世話人の豊永恵三郎さん