WFCからのお知らせ
2017年11月25日(土)、第3回講座を開催しました。
講師の岡田恵美子さんは、いつものご自身の被爆体験に加えて、バーバラ・レイノルズさんとの出会いについてもお話をして下さいました。海外での色々な体験談もお話し下さいました。
参加者の皆さんは、身近な出来事として受取っておられたようです。今の平和な日本の有難さを身にしみて感じた、という感想も寄せられました。
11月のフレンドシップ・アフタヌーンは、都合によりお休みします。
なお、12月16日(土)の午後にクリスマス会を開催する予定です。
多くの皆さまのご参加をお待ちいたします。
詳細はまたご案内いたします。
2017年10月28日、第2回講座を開催しました。
講師は、元広島平和記念資料館館長の畑口實さん。
講座の最初に、原爆投下に至った経緯を簡単に説明されました。
次に、「被爆の実相」について話して下さいました。
胎内被爆者として、現在はWFCのゲストのために被爆証言をしていただいていますが、資料館館長に就任されるまでは、被爆者健康手帳を見るのも嫌だったという事実など、物理的・科学的な原爆被害ではなく、人々に与える心理的影響、被爆者の内面に焦点を当てた被爆の実相について、聞かせていただきました。
それから、資料館館長時代のエピソードなども話して下さいました。
ダニー館長によるイランの話
日 時:2017年10月28日(土)午後1時30分から午後3時30分まで
参加費:500円 (学生:無料)
場 所:ワールド・フレンドシップ・センター 居間
ダニー・オットーWFC館長は、2016年11月イランの研修旅行についてスライドでプレゼンテーションを行います。旅行中、彼は政府の指導者、宗教指導者、大学の教育者、学生、そして街で多くの人々に会いました。イランの文化、宗教、歴史、イランの人々が直面している現在の課題と今後の可能性について話します。話の後で 質疑応答の時間があります。
参加される方はお手数ですが、10月25日(木)までにセンターにメールでお申し込み願います。試食会はありません。英語の上達もかねて楽しい土曜日のひと時を一緒にすごしませんか。お誘い合わせの上、たくさんのご参加お待ちしています。
2017年9月30日、第1回講座を開催しました。
館長の挨拶のあと、森下弘WFC名誉理事長 に、「バーバラ・レイノルズさんの足跡を学ぶ」と題して、約1時間半お話をしていただきました。その後、質疑応答の時間を持ちました。
15歳で被爆されたご自身の体験を話され、第2回平和巡礼に参加する事になった経緯、その巡礼の様子、その後の平和活動などを通して、バーバラ・レイノルズさんの思いや人となり等、色々なお話を聞かせていただきました。