WFCからのお知らせ
2018年1月27日(土)、第5回講座を開催しました。
講師の渡辺茂美さんは、放送記者、ディレクター、プロデューサーとして38年間中国放送でご活躍され、「被爆30年・ヒロシマの顔」「ヒロシマ35年・未ダ補償ナシ」「そして妻たちが残った」など、数多くのドキュメンタリー番組を制作されました。
講演のタイトルは『取材者から見たヒロシマ』で、長年に渡る数々の取材を通して、感じたこと・思い知った事などを語られました。「放送記者として、現地に赴き直接お話をお聞きすることで、私は鍛えられました。“知ればしるほど、知らないことが増える”とはその通りです。」と話され、「政治に目を向けないと何も解決しないのではないか」と政治の重要性を痛感された事なども話して下さいました。
講演の最後に、「バーバラさんが“ヒロシマの事を語り合える友達を増やそう”と言われたように、一人一人そういう友達を増やしていきたいですね。」と締めくくられました。
日 時:2018年1月27日(土)午後1時30分から3時30分まで
場 所:WFC 居間
内 容:井上ひさし作『父と暮せば』“ひとり読み語りしばい”(英語字幕付き)
構成・出演:天野達志さん
参加費:無料
井上ひさし氏の名作「父と暮せば」を、“ひとり読み語りしばい”でおおくりします。
原爆が落とされて3年後のヒロシマ。図書館に勤める美津江はひとり生き残った負い目から、恋をすることもできずにいる。そこへ、死んだはずの父・竹造があらわれる。「恋の応援団長」として?!「戦争」と「平和」。「生」と「死」。魂と対話する四日間の物語。
お誘い合わせの上、多数の皆様のご参加をお待ちしています。
2017年12月9日(土)第4回講座を開催しました。
講師の多賀俊介さんは元高校教師で、現在は数多くの市民団体に所属し、原爆・戦争遺跡等のフィールドワークなど色々な活動に取り組まれています。
「日本と戦争の関わりから学ぶー軍都廣島から考えてみる」と題して約1時間半、お話をしていただきました。
まず、自己紹介を兼ねてという事で、呉市で生まれ育ったご自身のお話からお父様やご家族との関わりを通して、戦争について考え、次に、広島市の歴史、そして軍都廣島とアジア諸国との関わりを通して、戦争について考える、というようにとても分かり易くお話をして下さいました。
最後に、「加害・被害の歴史事実を謙虚に深く学び、何が大切か何をすべきかを考えていきたい、人間としての共感を共有することを求めて誠実・率直に話し合い、共に行動していきたい。」
と結ばれました。
日時: 12月16日(土)
午後1時から午後3時
場所:WFC
参加費:無料
プレゼント交換はありません。
プログラム:
ピース・クワイア、信ちゃんショー、クイズ、靴屋のマルチンの動画鑑賞、
ご参加お待ちしています!!
World Friendship Center
TEL 082-503-3191
2017年12月15日(金)
時間:午後2時から午後4時
場所:WFC
内容:Phoenix of Hiroshima
講演者:ヘレン・ジャカード
通訳:レイチェル・クラーク(英語から日本語)
バーバラとアールが世界一周の航海に使ったフェニックス号がまだ
ヘレンさんがビデオとパワーポイントを使ってそのプロジェクトの
たくさんのご参加お待ちしています。