「岡田恵美子さんを偲ぶ会」

岡田さんを偲ぶ会いつもWFCを応援していただき、ありがとうございます。
夜になると、庭先で虫の声が聞こえ、秋の気配を感じる季節になりました。
 
長年我々の仲間であった岡田恵美子さんが、4月10日のWFC理事会の最中に突然倒れられて、帰らぬ人になられました。まだこの辛い現実を受け止められずにいます。
 
岡田さんの大好きな場所、ワールド・フレンドシップ・センターの居間で、対面で写真を見たり、想い出話に花を咲かせながら偲ぶ会を持ちたいと願ってきました。
 
しかし、未だにコロナ禍が収束の方向へ進まず、今月末まで広島にも緊急事態宣言が発令されています。やむを得ず、「岡田恵美子さんを偲ぶ会」をZoomで開催する運びとなりました。
 
できるだけ多くの方に参加していただければと願っています。どうぞ、よろしくお願い致します。
この度、皆様へのお知らせが遅くなりました事、心よりお詫び申し上げます。
 
WFC理事長 山根 美智子
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
【参加お申し込み方法】
お手数をお掛けいたしますが、メールでお名前をお知らせ下さい。WFCスタッフより、オンライン参加のための、リンクをお送りいたします。

事前にZoomのダウンロードをしていただくよう、お願いいたします。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
 
岡田恵美子さんを偲ぶ会 
主催:NPO World Friendship Center
 
8-10 Higashi Kan-on, Nishi-ku,
Hiroshima City 733-0032
Tel 082-503-3191
Fax 082-503-3179

「ヒロシマ ディ 2021」開催
2021.08.06

8.6_OnlineEvent今年の8月6日、照りつける日差しの下、午前8時から平和記念式典がコロナ禍のため例年の規模を縮小して行われました。
 
ワールド・フレンドシップ・センターでは、10時から初めての試みとしてZoomにより「ヒロシマ ディ2021 —ヒバクシャによる平和メッセージ」を世界中に向けて発信しました。
 
お話しは、元広島平和記念資料館館長で胎内被爆者の畑口實(はたぐちみのる)さん。
MCはRon Klein。
①WFCの紹介と被爆証言の重要性について(WFC館長 Roger & Kathy)
②原爆の実相についての説明(理事 清水美喜子)
③被爆証言 畑口實さん
 通訳(理事 高橋勝己)
 
8.6_OnlineEventZoom参加者はアメリカ、カナダ、チリ、イギリス、日本の方々で約60名(半数以上が外国から)でした。イベントの最後に、参加者からのコメントを理事の越智聡子がまとめて紹介しました。
 
メッセージは
「辛い経験をシェアしてくれてありがとう。」
「証言を聞けて貴重な経験となりました。」
等、畑口さんへの感謝の言葉を沢山頂きました。
 
 
 
午後4時からは、原爆供養塔の北側広場で行われた、「世界の命=ヒロシマの心を歌おうよの会」主催のイベントに、WFC館長のRogerとKathyや多くのWFCメンバーが参加しました。
 
8.6_Barbara's Monument引き続き、夕方午後5時半からは、平和公園内の「バーバラ・レイノルズ碑」の前で、「生命の詩を奏でる 2021」と題してイベントが行われました。副題は、「ヒロシマ1945 ぷりずむ 2011フクシマ — 詠う 歌う 語る 奏でる」です。
 
これは、プリズムの分光作用でヒロシマ、フクシマを照射し、振り返ろうとする催しです。WFCピースクワィアの合唱、福島県出身の詩人、波汐國芳さんの詩集からたくさんの短歌の朗詠がありました。
また、被爆者である伊藤正雄さんから感動的で貴重なお話をいただきました。
 
8月6日という大切な日を、WFCと共にして下さり、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
(WFC 理事 高橋勝己)

8月6日「被爆者の証言を世界に伝える」
WFC Zoomイベント

Zoom Event August6 - Hibakusha's Message of Peace「被爆者の証言を世界に伝える」

このことは、1965年の創立当初からWFCの中心的活動となっています。
しかし昨年はコロナ禍で、皆さんにWFCを訪れて頂き、被爆者の証言を聞いて頂くことが叶いませんでした。

今年の8月6日はオンラインで被爆証言をお届けいたします。
イベントは英語で行われますが、被爆証言は日本語でお話いただき、英語の通訳が入ります。

開催日時(日本時間):8月6日(木)午前10時から

皆さん、ぜひご参加ください。

お申し込みはこちらから

イベントチラシをダウンロードする

—————————————-

Zoom Event from Hiroshima on August 6, 2021
“A Hibakusha’s Message of Peace”

 

Date/Time

Japan (Aug 6): 10am-11am
USA (Aug 5): EST 21:00 | CST 20:00 | MST 19:00 | PCT 18:00
UK (Aug 6): 02:00
Europe (Aug 6): 03:00

 

Program

  • Introduction of WFC and August 6th
  • Importance of Hearing Hibakusha Stories
  • Hibakusha Testimony with Slides

 

Speaker: Minoru Hataguchi

Minoru Hataguchi was exposed in utero when the atomic bomb was dropped on Hiroshima on August 6, 1945. He is now 75 years old. He used to be the director of the Peace Memorial Museum from 1997 to 2006. For many years he has actively been telling his story as a message of peace so that the use of nuclear weapons will never happen again.

Listen to his testimony live on August 6, 2021.


—————————————–

CLICK HERE to REGISTER

「バーバラ・レイノルズとワールド・フレンドシップ・センター」冊子完成

バーバラとWFC冊子この度、
「バーバラ・レイノルズとワールド・フレンドシップ・センター」
と言う冊子が完成いたしました。
 
平和記念公園に向かう時、必ず3つの記念碑の前を通ります。
「マルセル・ジュノー博士記念碑」
「ノーマン・カズンズ氏記念碑」 
そして、「バーバラ・レイノルズ氏記念碑」です。
 
バーバラの碑にはこう書いてあります。
『私もまた 被爆者です。』
 
アメリカ人の女性がなぜ、こうおっしゃるのか?
 
1965年8月7日にバーバラ・レイノルズによって創立されたWFCは今年、創立56年目を迎えました。
バーバラが被爆者と共に訴えてきた「核兵器廃絶」は2021年の現在も、未だに達成されていません。
 
しかし、2021年1月22日に世界中の様々な場所で核兵器廃絶を訴えられてきた人々のご尽力があり「核兵器禁止条約」が発効されました。本当に嬉しい事でした。
 
広島で、原爆について勉強されている方にバーバラ・レイノルズの事を尋ねると「名前だけは知っています」と言う方がほとんどです。ましてや、広島の皆さんに聞いたらどんな答えが返ってくるのでしょうか…。
 
私たちWFCのメンバーに、新しく加わった人の中には、バーバラがどんな事をして来られたのか?実際の所わからない人がいるのも現状です。
 
バーバラ・レイノルズの碑

バーバラ・レイノルズの碑

 
昨年、特別委員会として「未来委員会」を立ち上げました。この委員会はWFCの未来について考えていこうとするものです。
 
まず初めに、バーバラについて勉強し、バーバラについて一人でも多くの方に知って頂こうと、高校生向けに冊子を作りました。(小・中学生も勿論、お読み頂ける内容です。)
 
未来委員会では、この冊子制作をプロジェクトのはじめの一歩として、私たちWFC自身も初心に返りスタートしたいと思っています。
 
もしご興味がございましたら、WFC事務所までメールを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

“Morishita Papers” 作業ボランティア募集!

Morishita Papers ボランティア募集チラシ“Morishita Papers” 動き出します‼︎
 
広島は今、緊急事態宣言下にありますが、平和活動の歩みを止めず、出来る事から始めるために、”Morishita Papers” 始動します‼︎
と、言っても対面せずに、自宅で一体どんな作業が出来るのか?
 
今回、参加者と共に実際どんな作業をするのか?
オンラインで実際に作業をしながら説明をする会を開きます。
 
参加が出来ない方のために、後日視聴できるようにもいたします。
興味がおありの方は、いつでもお気軽にWFCまでお問い合わせください。
沢山のご参加をお待ちしております。
 
ーーーーーーーーーーーーー
“Morishita Papers” 作業ガイダンス
 
2021年5月20日 PM2:00〜
 
申し込み不要です
どなたでもお気軽にご参加ください!
 
Zoom参加リンク
ミーティングID: 851 5940 4907
パスコード: 358505
ーーーーーーーーーーー
 
※”Morishita Papers” についての全体像の紹介と保存作業の概要については、4月17日に開催された“Morishita Papers” 説明会のビデオをご覧ください。

Morishita Papers 説明会
ビデオをアップしました

2021年4月17日にオンラインで行われた“Morishita Papers”説明会のビデオをアップしました。
 
森下弘先生が所蔵されている資料“Morishita Papers”。
森下先生について、またMorishita Papersの保存作業についてもっと知りたい!知ってほしい!
という思いから企画されました。
 
“Morishita Papers”の全体像の紹介と、保存作業の概要についてのビデオです。
ぜひご覧ください!
 
https://youtu.be/bzpSELYdPtM
 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策
4/29よりWFC休館のお知らせ

WFC関係者の皆様
 
 
いつもWFCへの温かいご支援・ご協力を賜り、大変ありがとうございます。お礼申しあげます。
 

さて、2月上旬より活動を再開していたところですが、皆様ご存知のように、広島市内でも新型コロナウィルスの陽性者数が増加しています。WFCが基準としている新規感染者を越えましたので、対策として、4月29日よりWFCを休館することとしましたので、皆様にお知らせいたします。

 

英会話クラス・行事・活動の全てをオンライン開催のみといたします。
 
 
期間は、広島での感染者数が減少傾向になり安全が確認されるまで、とさせていただきます。WFCへの来館は控えていただき、ご用件はメールでお送り下さいますようお願いいたします。
 

皆様のご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申しあげます。
新型コロナウィルスの一日も早い収束を願いますとともに、皆様のご安全とご健康を心よりお祈り申しあげます。


WFC
理事長 山根美智子
館長 ロジャー&キャシー・エドマーク

訃報 岡田恵美子様ご逝去

岡田恵美子さん

WFCに関わってくださっている皆様へ
 
もう既にご存知の方も多いと存じますが、WFCで長年共に活動し、理事としても務めてくださった岡田恵美子さんが4月10日にお亡くなりになりました。皆さんへのお知らせが遅くなりましたこと、お許しください。
 
突然の出来事で、私たちが大好きな岡田さんが亡くなられた事実が受け止めきれずにおります。
 
葬儀につきましては家族葬で執り行われるとのことです。
 
常に大きなビジョンをもち、真っ直ぐな心で精力的に活動される方でした。そして、多くの人に深い愛情を注いでくださいました。まだこれから、という中での突然の出来事で、今は悲しみでいっぱいですが、岡田さんの思いを受け止め、いただいた思い出を力に変え、活動していきたいと思っております。
 
”未来の子どもたちのために平和な世界を”とご尽力された岡田恵美子さんに哀悼の意を捧げます。
どうぞ安らかな旅立ちでありますよう、心よりお祈り申しあげます。
 
 
岡田恵美子さんの証言記
 
WFC理事•館長•スタッフ一同
 

2021.4.17
“Morishita Papers”説明会

2021年4月17日開催 MorishitaPapers説明会のチラシ

【申し込み不要/参加者募集中】
2021年4月17日(土)午前10:00
森下弘先生が所蔵されている資料 “Morishita Papers” の説明会をオンラインで開催します。
 
皆様の中には、森下弘先生をとてもよくご存知の方が、本当に多いと思います。
しかし、私は被爆者の森下弘さんと言う一面しか知りませんでした。
 
平和記念資料館に行くと、いつも立ち止まる碑があります。
それは“ローマ法皇平和アピール碑”と言う碑で、文言は勿論の事、字の綺麗さにいつも、見とれていました。
それが、書家森下弘先生の作品と知った時の感動と驚きを、今でも覚えています。
 
 
森下弘先生を思う時、皆さんはどんなお姿が思い浮かぶのでしょうか?
普段のお優しい姿、先生としての姿、書家としての姿、詩人としての姿、そして被爆者としてお話されている姿でしょうか?
 
どのような立ち位置からも、森下先生が一貫して訴え続けて来られたことは、“ヒロシマの心”です。
 
ワールド・フレンドシップ・センターにとっても、バーバラ・レイノルズと共に第2回平和巡礼に参加され、長きにわたり理事長としてお力添え下さり、創立から現在までWFCと共に歩んで下さいました。心から感謝しております。
 
ヒロシマのために尽くしてこられた森下先生も、今年、91歳を迎えられます。
先生が所蔵されている資料“Morishita Papers”。その資料の保存作業を、今後、森下先生と共に行っていく予定でおります。
 
その“Morishita Papers”の全体像の紹介と、保存作業について今回説明いたします。
興味をお持ちの方は、是非ご参加ください。
 

ーーーーーーーーーー
Zoom参加情報
オンライン開催 Zoom https://us02web.zoom.us/j/89584833915?pwd=TUgxbjZaaDZoSmRQQ0ZKOHhENFliUT09

ミーティングID: 895 8483 3915
パスコード: 223206
ーーーーーーーーーー

ウィルミントン大学平和資料センター所蔵品ー情報提供のお願い

ウィルミントン大学平和資料センター所蔵品ワールド・フレンドシップ・センターを設立したバーバラ・レイノルズは、1969年にアメリカへ帰国し、1975年にオハイオ州ウィルミントン大学に、平和資料センター、広島・長崎記念文庫 (PRC: Peace Resource Center) を設立しました。

WFCは現在もPRCとは深い関わりを持ち、共にアーカイブズの資料の掘り起こしなどを行っています。

PRCでは現在、大学の所蔵品のオンライン展覧会をする準備をされており、それら所蔵品について、情報提供の依頼がありました。

所蔵品の写真をまとめたPDFを下リンクからダウンロードしていただけます。
<PRC所蔵品写真資料をダウンロード>

どんなに小さなことでも結構です。
これら所蔵品について情報をお持ちの方がおられましたら、wfchiroshima@gmail.comまでご連絡いただけると幸いです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。