第3期平和公園ガイド学習会

第3期ガイド学習会12月2日(土)から始まる平和公園ガイド学習会にまだ空きがあります!

-平和記念公園の歴史や記念碑について、詳しい原稿を通して学ぶことができます。

-外国からの観光客を案内するための英語ガイドのコツを学べます。

-経験豊富なWFCガイドから広島の歴史を学ぶことができます。

-ネイティブスピーカーと英語の練習ができます。
 
12月2日(土)に始まるガイド学習会に参加ご希望の方は、ぜひ事務局までご連絡ください!
 

TEL: 082(503)3191
Email: office@wfchiroshima.org

イスラエル・パレスチナ問題を知る講演会 11/25(土)

2023.11.25イスラエル・パレスチナ問題を知る講演会イスラエル・パレスチナ問題につき心が痛む毎日ですが、まずは正しい背景知識を知ることが大切であると考え、この度、広島大学の溝渕正季准教授に、歴史的背景などをわかりやすくお話していただきます。
 
未曾有の甚大な被害と深刻化の一途をたどる人道危機に胸を痛め、深く憂慮する日々が続いています。
・市民にわかりやすくお話を聴ける場やきっかけがほしい。
・なぜこの武力紛争が起きているのか?
・なぜそれが長引き、悪化の一途をたどっているのか?
・それを取り巻く国際情勢についても知りたい。

―このような声、ご希望を多くお寄せ頂き、この機会に「イスラエル・パレスチナ問題と中東情勢」と題し,溝渕正季先生(広島大学大学院人間社会科学研究科 准教授)に講演をいただきます。
この問題の背景にはもっと古くからの長い歴史がありますが、このたびは第 1 次世界大戦から現在まで約 100 年に焦点を当ててお話を聞きます。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「イスラエル・パレスチナ問題を知る講演会」
日 時:2023年11月25日(土)午後2時〜4時
会 場:広島市留学生会館 2Fホール
参加費:500円(大学生以下は無料)
講 師:溝渕正季先生
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
急なご案内ではございますが、参加人数把握のため、参加希望の方事前のお申し込みをいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
 

ストップ・ジェノサイド in GAZA キャンドルアクション 11/11 (土)

今週土曜日11月11日に、ガザでの停戦を呼び掛ける 「11.11 ストップ・ジェノサイド in ガザ」キャンドルアクションが原爆ドーム前で行われます。

 

チラシ/説明ダウンロード>>

 

賛同くださる方のご参加やお知り合いへの共有をお願いいたします。

——————-

ストップ・ジェノサイド in GAZA キャンドルアクション

日時:11月11日(土) 17:00〜18:30


場所:原爆ドーム前

主催:ストップジェノサイド・ヒロシマ

 

プログラム

キャンドルで「STOP GENOCIDE IN GAZA」と描きます。
たくさんのキャンドルが必要です。 キャンドルとガラス瓶を手に、原爆ドーム前に集まってください。

17:00~  集った人たちにキャンドルを置いてもらう

17:20~
  点火開始

17:40~  写真撮影(日没状況で変更あり)

17:45~  スピーチ 呼びかけ人や集った人たちから発言

18:30   終了予定

 

主催者からの訴え

ガザで続けられるジェノサイド(大量虐殺)。

これは今に始まったことではありません。

16年以上にもわたってガザは封鎖され、住民は「生殺し」状態でした。

私たちの無知や無関心も、この不正義に力を与えて来たのです。

疲弊しきった貧しい住民たちの上に、今晩も巨大な爆弾が降り注がれようとしています。

もうたくさんです。

私たちの沈黙を破りましょう。

キャンドルを手にし、集まりましょう。

持ち寄った光を〈広島の声〉に変え、原爆ドーム前から世界に伝えましょう。

国際フェスタ2023 (11月19日)

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

WFCは、今年も国際会議場とその周辺で開催される「国際フェスタ2023」へ参加します。今年は、紹介ブースと屋台ブースへ出店します!

日時:11月19日(日)10:00 – 16:00
場所:国際会議場(地下2階「ひまわり」&緑地帯)
申し込み不要

 
ご都合がつく方はぜひご来場ください。
お会いできることを楽しみにしております!!

 

スーザン・サザードさん講演会 (2023年10月18日)

231018スーザンさんチラシ
スーザン・サザードさん講演会のご案内です。
「ナガサキを語り継ぐ ー5人の被爆者との出逢いからー in Hiroshima」
 

日本への留学経験のあるスーザンさんが、日本語で語ってくれる「ナガサキ」のこと。スーザンさんと一緒に広島で「ナガサキ」を考えましょう。

チラシ(PDF)をダウンロードする>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
日時:2023年10月18日(水)18:00-20:30(17:30開場)
会場:エソール広島(おりづるタワー10F)
定員:90名(要申込)
会費:無料
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
お申込み方法:
 
※お申込受付期間は、9月25日(月)より10月17日(火)なっております。
9月24日以前のお申込みは無効となります。ご了承願います。
  1. メール: keisho-suru-kai@ab.auone-net.jp(被爆体験を継承する会)
  2. 電 話:
    082-503-3191 (WFC:受付時間 火曜~金曜 10:30-15:30)
    090-7500-1107 (被爆体験を継承する会:受付時間 土曜~月曜  10:00-16:00)
  3. FAX:082-503-3179 (WFC)チラシ2枚目のFAX用申込用紙をご利用ください。
  4. 申し込みフォーム:チラシのQRコードでGoogleフォームより
    ※複数人申込みの際は、参加申込者全員のお名前と、代表者様のご連絡電話番号をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
皆さまのご参加をお待ちいたします。

2023年8月6日WFC行事

 
2023.8.6_チラシ8月6日に開催しますWFC行事について、以下のとおり皆さまにご案内いたします。
 
日時:2023年8月6日
参加費:無料
 
詳細につきましてはチラシをご覧下さい。
 
どなたでもご参加いただけます。
皆さまの参加をお待ちしております。
 
 
10:30-12:00
森下弘名誉理事長の被爆証言 (オンライン配信)
オンライン参加のお申込み:https://forms.gle/WqQGrC2ctqfCSix29
 
12:30-16:00 
WFCオープンハウス(どなたでもWFCにお越しいただけます)
 
18:00-19:00
バーバラ・レイノルズ記念碑前の集い(詩の朗読や歌など)
 
19:00-20:00
灯篭流し
※灯篭流しは今年度よりWFC代表として館長が参加予定です。参加ご希望の方は、恐れ入りますが、各自で公園内の受付テントで灯篭をご購入いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

2023アメリカ平和使節交換(PAX)
参加者募集!

(JP) WFC-US PAX finalいつもWFCへのご理解と温かいご支援をいただき、ありがとうございます。

コロナ禍で、数年間オンラインでの開催となっていたアメリカPAX (平和使節交換) ですが、今年の秋には日本からPAXメンバーがアメリカを訪問し、対面でPAXを実施することとなりましたので、参加希望者を募集いたします。
 

————————

募集人数:4名

訪問先:前館長(ロジャーとキャシー)が在住しているワシントン州

日程:まだ確実な日程が決定していないのですが、10月下旬に最大2週間訪問します。

 

こんな方の参加をお待ちしています!

  • 様々な背景、経験、興味を持つ人。
  • 幅広い年齢(18歳以上)の人。
  • 国籍(在日外国人を含む)は問いませんが、ビザの提供や支援はできません
  • 英語を少し話すことが出来ると良いですが必須ではありません。(少なくとも英語話者一人を通訳として選ぶ予定)
  • ヒロシマを伝え、文化交流を積極的にする意欲がある人。
  • ある程度体力がある人。
 
参加要項:
  • 参加者は、7月下旬・8月・9月に開催する事前学習に参加していただきます。
  • 渡航費は基本的に自己負担していただきます。 (必要な人には、渡航費用の一部支援が可能です)
 
応募方法&締切:
 
参加希望のお申し込みはこちらの申し込みフォームからお願いします。
 
お申し込みの締め切りは6月12日(月)です。
 
————————
 
詳細については、チラシをダウンロードして、ご確認ください。
 
PAXについては、簡単にですがこちらのページで紹介していますので、よろしければご覧ください。
皆様のお申し込みをお待ちしております。

WFCフレンズデイ開催(6/17)のお知らせ

いつもWFCへのご理解と温かいご支援をいただき、大変ありがとうございます。

今年も、WFC「フレンズデイ」を以下の通り開催いたしますので、皆さまにご案内申しあげます。

日時:2023年6月17日(土)午後2時~4時

会場:広島市留学生会館 2階 (広島市南区西荒神町1-1)

内容:楽しいゲームや会話等を通して、友情を育み平和を広めよう!

会費:無料

「フレンズデイ」のチラシをダウンロードする>>

どなたでもご自由にご参加いただけますので、是非、皆さまお誘い合わせのうえ会場へ足をお運びください。皆さまのご参加をお待ち申しあげます。

2023韓国PAX ワークショップと交流の集い

2023.05.03_KPAXワークショップあなたは韓国に興味がありますか?

ワークショップと交流の集い 参加費無料

ワールド・フレンドシップ・センター(WFC)では、韓国との間で平和使節交換(韓国PAX)を行っています。2019年は、広島から7人が韓国を訪問しました。新型コロナウイルス感染拡大により、2020年、21年はオンラインで交流を実施しましたが、今年は4年ぶりの対面での交流を実施します。5月1日~5月6日まで、韓国から平和使節のメンバーが広島にやってきます。期間中、韓国からのメンバーの講師により、「修復的正義」のワークショップ及びディスカッションと交流の集いを開催することになりました。この機会に、日本では知られていない「修復的正義」について、ご一緒に学び、交流の時間を持ちませんか。メンバーの所属している韓国平和構築インスティテュート(KOPI Korea Peacebuilding Institute)についての詳細は下記を参照ください。

チラシをダウンロードする>>

———–

日時:2023年5月3日(水/祝)午前10時~午後4時

定員:先着各部30名

会場:エソール広島 研修室 (広島市中区大手町一丁目2-1 おりづるタワー10階1001)

申し込み:参加をご希望の方はこちらよりお申込みください。

主催:NPO法人ワールド・フレンドシップ・センター

お問い合わせ:
メール: office@wfchiroshima.org
電話: 082-503-3191 (火曜日~金曜日 午前10:30~午後3:30)

———–

<第1部>
修復的正義ワークショップ 10時~12時 使用言語日本語(韓国語からの通訳あり)
講師:イ・ヒョンウさん、ユー・ユー・ジスクさん(修復的正義講師)

第1部では、彼等の活動の一つである修復的正義について、韓国での実践の現状について聞き、グループディスカッションを通じて学びます。

<第2部>
交流とディスカッション 14時~16時 使用言語日本語、韓国語、英語

第2部の交流では、小グループで、まず、互いに知ることから始め、その後、自分の住んでいる地域や都市、国の問題やニュースについて話したり、日本と韓国の間にある問題や、時には対立する問題について、話し合い、ディスカッションを通して交流します。

*修復的正義とは:被害者加害者、地域社会が直接対話することで、不正行為によって生じた損害を回復することを目的とする正義の概念と実践方法。

*第1部のみ参加、第2部のみ参加、通しでの参加ができます。

———–

韓国平和構築インスティテュート(KOPI Korea Peacebuilding Institute)

韓国平和構築インスティテュート(KOPI)は、修復的正義に焦点を当てた教育機関であり、韓国社会をより良く、より安心して暮らせるようにするために、修復的正義に関する講義と実践的なワークショップを行っています。

2001年設立された韓国アナバプティストセンターというキリスト教団体から2011年に独立しました。

KOPIは、修復的正義の考え方を社会の様々な分野に適用するために、修復的正義実践トレーニング、紛争調停者トレーニング、修復的規律トレーニングをテーマとしたワークショップを開催しています。KOPIは、家庭、学校、団体、司法の場、地域社会において修復的正義を普及させるために、新しいプログラムを推進し、資料も出版しています。

2014年、KOPIは韓国修復的正義協会(KARJ Korea Association of Restorative Justice)を設立し、KOPIの研修プログラムを修了した修復的正義実践者同士のネットワークを構築することで、修復的正義の考え方を広めています。

KARJは、修復的正義を社会運動にするために、修復的な学校、修復的な病院、修復的なアパート、修復的な都市など、修復的正義の実践分野に関心を持つ人々や組織が集まり、勉強するためのチャンネルとして機能しています。

また、KOPIは毎年、国際的な修復的正義の学習ツアーを開催しています。KOPIは、修復的正義に関心のある人々を募り、アメリカ、イギリス、カナダなど海外の修復的正義を実践している団体を訪ねる2週間の学習ツアーに参加できるようにしています。同時に、受け入れ側は、韓国で修復的正義がどのように実施されているかを学ぶことができます。

国際的なレベルでは、KOPIはNARPI Northeast Asia Regional Peacebuilding Institute(北東アジア平和構築インスティテュート)と密接な関係にあり、毎年NARPI夏期平和構築トレーニングで修復的正義に関するコースを提供しています。また、KOPIは北東アジアユースピースキャンプの強力なパートナーであり、韓国、日本、中国の中高生を対象としたこのプログラムの指導と実施の両方を支援しています。

【お知らせ】オンラインアメリカPAX開催!

今年度のアメリカPAXについてお知らせいたします。
 
2023年 2月 14日(火) 〜 17日(金) オンライン開催(全て英語で行います)
 
<西海岸>14日・15日 11時〜13時
<東海岸>16日・17日 9時〜11時
 
西海岸・東海岸それぞれの時間帯に合わせて開催します。
両海岸とも1日目は広島からの被爆証言、2日目はアメリカからのプレゼンを予定しています。
 
今年は河野きよみさんと岡原民幸さんに証言をしていただきます。
このプログラムは、14日(火)の河野きよみさん被爆証言(通訳あり)以外は、全て英語で行われます。
 
———————–
 
 
 
皆さまのご参加お待ちしております!
 
———————–
 

アメリカPAXープログラム

 

West Coast Day 1
Feb 13 @ 6-8pm PST / Feb14 @ 11am JPN

  • “I will never forget that day” by Kiyomi Kohno

West Coast Day 2
Feb14 @ 6-8pm PST / Feb15 @ 11am JPN

  • “Reflections on Serving Those ARound uS” by Don Watson
  • “Opposing Nuclear Weapons in Washington State” by Dr. Joe Berkson & Sean Arent

East Coast Day 1
Feb 15 @ 7-9pm EST / Feb16 @ 9am JPN

  • “Lessons from my Father” by Tamiyuki Okahara

East Coast Day 2
Feb16 @ 7-9pm EST / Feb17 @ 9am JPN

  • “Transforming Conflict” by Rick Polhamus
  • “Hiroshima, Miyoshi, Atlanta and Americus brought together by a Bell Tower” by Steve Leeper

*The program will include time for Q&A and breakout discussions.