WFCクリスマス会2022

2022.12_クリスマス会WFCのホリデーパーティーにお越しいただき、ありがとうございました!
 
色々な国や文化のホリデーの伝統について学んだ後、各クラスや平和活動に参加してくださっているメンバーが、発表をしてくださいました。音楽、ダンス、ゲーム、そしてとても面白い寸劇もありました。
 
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。そして、皆さん、素敵なホリデーをお過ごしください。
 
 

第一回ガイド学習会最終日

2022.12_ガイド学習2022.12.3
 
8回にわたり行われたガイド・トレーニングも本日が最終日。
7月2日に第1回が始まり、平和公園の主な碑の詳細な説明を学び、館長たちによるミニ英会話教室も楽しんでいただきました。最終日の今日は 3か所の碑の前で順番に原稿を読んで練習をし、それぞれの館長の指導を受けました。
 
その後は、部屋に戻りマラカイ館長の入れてくれた美味しいコーヒーと、理事のTさん手作りのクッキーを頂きながら懇談会を開きました。
受講してくださった皆様お一人お一人に、終了証をお渡ししました。
8回全てに参加された皆勤賞の方が何と❗️一名おられました🎉嬉しい事です。
 
今回のガイド・トレーニングは私達WFCにとっても新らしい取り組みでした。受講者の皆様と出会えた事は、私共の財産です。ありがとうございました。
 
来年1月・2月の2回の予定で 日本語のテキストをしっかり読んで理解を深めるセッションを持つ予定をしておりますので、是非ご参加頂けたらと思います。
 
 
————–
 
2022.12.3
 
Today was the last day of the eight-series guide training.
The first session began on July 2, and participants learned detailed explanations of the main monuments in the Peace Memorial Park and enjoyed a mini-English conversation class led by the Directors. Today, on the last day, the participants practiced reading from scripts in front of the three monuments in turn and received guidance from the Directors.
 
After that, we had a social gathering with delicious coffee made by Malachi (Director), and cookies made by Ms. Taguchi(Board member).
Certificates of completion was given out to each participant. We are very happy to announce that there was one participant who attended all 8 sessions ❗️
 
The guide training was a new initiative for us at WFC. It was a great opportunity for us to meet all the participants. Thank you very much.
 
We are planning to have two sessions in January and February next year to deepen our understanding of the Japanese text, so we hope you will join us.
 

“国際フェスタ2022” 無事に終了いたしました

2022国際フェスタ「国際フェスタ2022 」無事に終了いたしました。
 
「ひろしま国際村〜世界の屋台」には、本当に沢山の方々にお越し頂きました。おかげさまで、“Sloppy Joe”無事に完売いたしました。ありがとうございました。
 
「WFCに昔、通っていたんです。」と懐かしいお声も頂きました。
また、様々な国の方とお話できた事も嬉しかったです。
 
下準備から沢山の方々にお手伝い頂きました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
特に今日は、若い方々がお手伝いに入って下さり、沢山支えて頂きました。とても感謝しています。ありがとうございました😊
 
初めての出店に緊張もありましたが、おかげさまで無事に終えることができました。
WFCを少しでも知って頂くきっかけになっていたら嬉しいです。
 
事業部門では、WFCで行っている平和活動や創設者バーバラ・レイノルズと彼女の歩みについて、また館長のマシューとマラカイがアメリカと日本での生活について発表をしました。その後、質疑応答の時間には、会場の皆さんからたくさんの質問をいただきました。参加された皆さん、ありがとうございました。とても楽しい午後でした。
 
国際フェスタ2022の写真は、WFC公式Facebookでご覧ください。

“国際フェスタ2022” に参加します

2022国際フェスタ_案内国際会議場周辺で開催される【国際フェスタ】に参加します。
「学びのコーナー」と「ひろしま国際村〜世界の屋台」に参加いたします。
 
☆「学びのコーナー」13時30分から15時30分
「“私もまた、被爆者です。”アメリカ人女性が築いた国際交流」と題し、広島市名誉市民のバーバラ・レイノルズと、彼女が創立したWFCの活動の歴史についての講演をいたします。
 
☆ひろしま国際村〜世界の屋台 10時〜
“Sloppy Joe”と“coffee”の販売を行います。
 
沢山のイベントが用意されております。
是非、WFCのブースにもお立ち寄り頂けたらと思います。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

イリノイ・ウェズリアン大学からのインターン

イリノイ・ウェズリアン大学からのインターンーエイジャとローライリノイ・ウェズリアン大学からインターンとして、エイジャ・ゴリデイとローラ・ウェスファルをWFCに迎えました!

 

エイジャは心理学専攻で 日本語を副専攻として取っています。ローラは、グラフィックデザイン専攻で やはり日本語を副専攻しています。そして このインターンシップは卒業前の最終課題の一つです。

 

彼らは、ここに8月13日まで滞在します。学習体験として、平和公園や広島のいろんな場所を訪れ、また英語クラスの方達や理事にも会いました。また、被爆者の証言を聞く機会をもっています。

 

エイジャとローラは、他のプロジェクトにも取り組んでいます。

エイジャは、センターを訪れる方達に、より豊かな経験をしていただく為に、WFCに今飾られている贈答品や美術品にラベルをつける作業をしています。ローラは、自身のスキルを発揮して、WFCのニュースレター「友愛」のロゴマークを改良する作業をしています。

 

彼らに会いに、またお気軽にセンターにお立ち寄りください。

WFC 8.6 Day「被爆者の声を世界へ・・・。」

 

1945年8⽉6⽇から 77回⽬の原爆の⽇。

ワールド・フレンドシップ・センター創⽴者のバーバラ・レイノルズの思いは⼀貫して
“被爆者の声を世界へ”そして“核兵器廃絶”でした。

しかし、77年たった今も“核兵器廃絶”は達成されていません。

原爆によってお亡くなりになった⽅々に思いを馳せながら、この⽇を⼀緒に過ごしませんか?

8.6のチラシをダウンロードする>


午前中に行われる田中稔子さんによる被爆証言の会は、全て英語のみで行われます。

お申し込みはこちらから:  https://bit.ly/3AFdnyq

被爆証言のチラシをダウンロードする>

 

“Friends Day 2022″を開催しました!

2022 フレンズデー“一期一会が平和を築く”
昨日、広島市留学生会館で第1回目の“フレンズデー”を開催いたしました!
 
大変暑い中ご来場下さいました皆様に、改めまして心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 
WFCの現在までの歩みの紹介や、現在の活動についての紹介。また、一緒にゲームやおしゃべりをして、とても楽しい時間を持つことができました。
 
今回、WFCを支えてくださっている皆様へ感謝の想いをお伝えする時間を持てました事、私共も嬉しく思っております。
 
また、会が無事に開催出来ましたのは、裏方として動いて下さった女学院大学の大学生や、元インターン、スタッフの娘さんたち、若い方々のお力添えがあったからです。本当に感謝しています。
 
WFCは新しい友人や生涯の友人と共に、より多くの時間を過ごすことができることを楽しみにしています。
今後とも、WFCに関心をお寄せ下さり、共に歩んで頂けたらと思います。
 
NPO法人
ワールド・フレンドシップ・センター
 

Lela Evaleen (Evie) Bertsche館長ご逝去のお知らせ

エヴァリーン(エヴィ)・バーチェさんWFCの活動にご尽力いただきましたLela Evaleen (Evie) Bertsche前館長が、2022年2月3日ご逝去されました。
ここに生前のご厚誼に感謝申し上げ、謹んでお知らせ申し上げます。
 
“私達の心に、大きな足あとを残したEvie Bertsche”
 
2022年2月3日エヴァリーン(エヴィ)・バーチェさんが、インディアナ州ゴセンの施設で、永遠の眠りにつかれました。83歳でした。
 
2001年から2003年まで、ブレズレンのボランティア・サービスとメノナイトのミッション・ネットワークから派遣され、私たちワールド・フレンドシップ・センターの館長を務めてくださいました。
 
任期中、47カ国から2000人以上のゲストをお迎えし、英語クラスでの指導や様々な平和活動にご尽力くださいました。
 
エヴァリーン(エヴィ)・バーチェさん
日本と韓国との良好な関係を強く望まれていたバーチェご夫妻のお陰で、2003年から韓国PAXが始まりました。お隣の国である韓国との架け橋を渡して頂いたことに心から感謝しています。現在も活動は継続しております。
 
アメリカに戻られてからは、お子さんたちのいる、ゴーシェンに落ち着かれて、教会の活動に積極的に参加され、WFCのアメリカ委員会の委員長もしてくださいました。
 
エヴィの人を思いやる心、優しさ、笑顔を私たちは忘れません。“笑顔”“思いやり”があれば、どんな人間関係も上手くいくと、エヴィから学びました。
 
NPO法人ワールド・フレンドシップ・センター

“Friends Day” 開催のお知らせ 

Friends Day 2022“Friends Day” 開催のお知らせ 

 

WFCでは、今回初めて“Friends Day”を開催いたします。

このイベントは、WFCのモットーである「一期一会が平和を築く」を皆様と共に、作り上げるイベントであり、また普段ボランティアをしてくださっている皆様、WFCにお心を寄せてくださっている皆様に感謝をお伝えするイベントでもあります。

開催日時等は下記の通りです。詳細につきましては、Friends Dayのチラシをご覧くださいませ。

ワールド・フレンドシップ・センターをまだご存じない方も大歓迎です。ぜひ皆さまお誘い合わせのうえ会場にお越しいただき、私たちの平和活動や歴史を知っていただけたら幸いです。

皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。

チラシをダウンロード>

————————-

開催日時:2022年(令和4年)7月2日㈯ 14:00~16:00

会場:広島市留学生会館 2階ホール(広島市南区西荒神町1-1)

参加費:無料

参加申し込み:不要

————————-

NPO法人
ワールド・フレンドシップ・センター
WFCフレンズデー特別委員会 

WFC平和公園ガイド学習プログラム開催

2022平和公園ガイド学習チラシ広島も梅雨入りし、少しずつ蒸し暑さを感じる日も多くなっていますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

この度WFCでは“平和公園ガイド学習プログラム in English“を開催いたします。これから英語でガイドに挑戦したい!と思われる熱意のある方のご参加を、心よりお待ちいたしております。

チラシをダウンロードする>>

 

【内容】
広島平和記念公園内の約20か所の碑を、英語でガイドが出来るように、一緒に学習します。2022年7月から全8回の予定です。発音については、WFC 館長(ネイティブ)の指導を受けます。【日本語での詳細解説付き】

各回500円(資料代を含む)

 

【場所】
平和文化センター研修室2
(ただし、7月2日のみ留学生会館にて)

 

【スケジュール】
毎月/第1土曜日13:30~15:00(ただし、7月2日のみ10:30~12:00)
第3土曜日10:30~12:00 (8月は第3土曜日のみ)

① 7/2 ㈯ 10:30~12:00
    背景(廣島の歴史、被爆の実相)と数か所の碑について座学
② 7/16 ㈯ 10:30~12:00
③ 8/20 ㈯ 10:30~12:00 
④ 9/3 ㈯ 13:30~15:00
⑤ 9/17 ㈯ 10:30~12:00
⑥ 10/1 ㈯ 13:30~15:00
⑦ 10/15 ㈯ 10:30~12:00
⑧ 11/5 ㈯ 13:30~15:00

 

②~⑧ OST:On the Site Training(現地でのガイド訓練)と次回の資料説明
※尚、諸事情により、日程の変更がある場合がございます。ご了承下さい。

 

【お申し込み】
メール・お電話にて受付いたします。

申し込みの際に、お名前・メールアドレス・電話番号をお知らせください。

電話番号:082-503-3191
メールアドレス:office@wfchiroshima.org

 

WFCピースガイド学習委員会